公開日 /-create_datetime-/
わが国の産業を支えてきたものづくり産業には、深刻化する人手不足により、限られた人材の中でどのように一人ひとりの能力を高め、生産性の向上につなげていくかという大きな課題がある。
そこで、ものづくり産業における労働生産性向上に向けた人材育成と能力開発に関する実態を独立行政法人「労働政策研究・研修機構」が調査した。
調査は、プラスチック製品製造業、鉄鋼業、非鉄金属製造業、金属製品製造業、はん用機械器具製造業、生産用機械器具製造業、業務用機械器具製造業、電子部品・デバイス・電子回路製造業、電気機械器具製造業、情報通信機械器具製造業、輸送用機械器具製造業に属する従業員数30人以上の企業20,000社を対象に実施した。
その結果、人材育成・能力開発の方針が社内に浸透している企業では、7割弱(66.5%)が育成の成果があがっていると実感しているのに対し、浸透していないと認識している企業では、2割程度(22.7%)にとどまっていることが明らかになった。
また、人材育成・能力開発で「成果があがっていると認識している企業」と「成果があがっていないと認識している企業」の労働生産性向上分の配分先を比べたところ、成果ありの企業が36.8%に対し、成果なしの企業は26.1%と「採用・人材育成の強化」をあげる割合の差は、10.7ポイントもの差がついている。
さらに、人材育成・能力開発で成果があがっている企業の方が、労働生産性の向上分を再び人材に投資しようとする姿勢が強い様子がうかがえ、ものづくり産業における人材の確保・育成の重要性が改めて確認される結果となっている。
人材の確保・育成については、ものづくり産業だけのことではなく、あらゆる産業に共通する課題でもある。総務、人事部門担当者には、人材育成体制の強化や人材確保についても、抜本的な対策の構築が求められることになりそうだ。
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
【無料DL可】マイカー通勤許可申請書テンプレート|正しい書き方・注意点を企業人事向けに分かりやすく解説
Sansan、フリーランス新法・改正下請法を受け「契約の適切な履行に関する実態調査」を実施〜8割が契約を見直す一方、契約を履行するための体制に課題〜
企業間のファイル共有ではどんなことに気をつけるべき?
ジェンダー・ギャップ指数118位~「なでしこ銘柄」から読み解く、誰もが自分らしく働く社会を目指すためにできること~
中小・中堅企業DXとは?
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
ラフールサーベイ導入事例集
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
【山口県】県内中小企業者のDX化を支援 中小企業DX推進補助金(DXツール導入型補助金)
労災保険の申請の手続きとは?会社側の対応をわかりやすく解説
欧州AI規制法が日本の人事業務に与える影響とは?~日本企業の人事部が理解すべきポイント~
【無料DL可】賞与査定表テンプレート|概要と作り方をわかりやすく解説
【コーチングの成果実感に関する調査】約8割が「コーチングが役立った」と実感。成功要因は適切なテーマ設定やクライアント自身の取り組む姿勢にあり
公開日 /-create_datetime-/