公開日 /-create_datetime-/
企業に副業を容認する動きが広がりつつあることから、本業とは別に副業を始めようと考えているビジネスパーソンが増えています。
副業を始める前に確認しておく必要があるのが、副業による収入に対する所得税についてです。所得税は、所得の区分により税額の計算方法も控除額も変わりますから、その違いを押さえておきましょう。
所得税法では 収入を得た方法によって、利子所得、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得、退職所得、山林所得、譲渡所得、一時所得、雑所得の10種類に分類しています。
副業での所得は「雑所得」に分類されますが、副業のすべてが雑所得になるわけではなく、具体的には原稿作成業務や、自分が有するスキルや資産を提供することで対価を受け取る、シェアリングエコノミーなどが雑所得となります。
自分がこれから行おうと考えている副業が、この10種類のどこに該当するのかは、あらかじめ確認しておくといいでしょう。
では、副業が雑所得に該当する場合の所得金額の計算方法は、「総収入金額-必要経費= 業務に係る雑所得」となります。
副業で得た収入額から必要経費を差し引いた分が、雑所得額となります。会社勤めで所得が給与だけだった場合は、必要経費という概念はなかったでしょう。しかし、副業をするうえで必要となる経費は、控除の対象となりますので、必ず領収書を保管しておきましょう。
この雑所得の収入額と、給与所得の合計が総所得額となり、その額によって所得税の税率が決まります。ですから、税負担を軽減するためにも、どんなものが必要経費となるのかも押さえておく必要があります。
副業による収入増に伴う所得税がどうなるのかは、副業を始めたいビジネスパーソンにとっては、もっとも気がかりな点ではないでしょうか。支払うべき税金が思っていたよりも多くなれば、あまり副業をする意味が感じられないかもしれません。
分離課税を除いた所得税の税率は、5%から45%の7段階に区分され、1,000円から 1,949,000円まで は5%、40,000,000円 以上となれば45%の税率となります。
いずれにしても、納税は国民の義務です。所得額に応じた税額を納付しなければなりません。
所得の区分によって控除額も税率も定められています。これから始めようと思っている副業が、どの所得区分に該当するのかなど、基本的なことは、しっかり確認しておきましょう。
また、副業の種類や収入額によっては、確定申告が必要なケースもあります。これから、副業解禁の動きがさらに加速していくことも考えられるだけに、所得の種類を理解しておくことが、令和のビジネスパーソンには欠かせないものとなりそうです。
かつては、副業はタブーとされていました。しかし、いまは国も企業も後押しする時代です。なかなか上がらない給与のプラスアルファ、さらには自分自身のスキルアップにつながる可能性も副業にはあり、前向きにとらえることも必要なようです。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
GLTD制度と健康経営で企業価値を最大化!優良法人認定への確実なステップと導入事例を徹底解説
【くるみん認定取得に向けた法対応⑪】育児目的休暇(子の看護等休暇・養育両立支援休暇との違い)~子育て関連規定を学ぶ~
IPOを目指す企業が業務委託契約で見落としがちな労務リスク
脱PPAP!と聞いたけど何でダメなの?
ピルの普及が変えた欧米の「男女賃金格差」:チャイルドペナルティはじめ日本が未だにOECDワースト4位の深刻な理由
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
「雇用調整助成金」の不正受給ワーストは愛知県 8月末で累計1,814件 倒産発生率は6.44%
ホテル・旅館などの宿泊業で外国人を雇用するには?必要なビザと採用時の注意点を解説
【くるみん認定取得に向けた法対応⑩】選択的措置義務~子育て関連規定を学ぶ~
会社のデータ消失はビジネスに大打撃!適切にバックアップするには?
業務改善アンケートの始め方|設計のコツ・質問例・活用方法まで解説
公開日 /-create_datetime-/