公開日 /-create_datetime-/
会議はその目的により「創造会議」と「定型会議」の2つに分けられる
「皆さんが参加されている会議ってどのようなものが多いですか?」と聞くと、『営業会議』『部門長会議』『移転プロジェクト会議』など、部門名や役職名、タスク名などからついた名前の会議が多いと思いますが、「その会議の目的はなんですか?」と再び聞いてみると、「はてなんだっけ?」と首をかしげることがよくあります。あらためて振り返ると、目的があいまいなまま行われる会議のなんと多いことでしょう!
「会議の目的はなんだろう?」、このことはぜひ意識するべきです。では、会議の目的にはどのようなものがあるのでしょうか。大きく2つに分類することができます。
・創造会議……アイデア、創造性を求める会議
・定形会議……情報共有が主目的で、創造性はあまり必要でない会議
『創造会議』は一般に『ディスカッション』ともいわれ、主にアイデアを出しあうことを目的とした『企画会議』や、課題を解決するための『問題解決会議』などがそれにあたります。会議の場でひとつでも多くのアイデアを出し、そこから『結論』へと絞り込んでいく行程が必要となるため、どうしても時間がかかります。
一方『定形会議』は、いわゆる『ホウレンソウ(報告・連絡・相談)』的な『連絡会議・報告会議』、役割分担や日程を決める『調整会議』、値段や取引条件を決める『交渉会議』などがあります。役員会議などの『意思決定会議』も、あまり創造性を伴わないため、定形会議に分類します(意思決定会議は別にわけて3種類で説明することもありますが、ここではシンプルに2つに分けて説明します)。
この2つの会議『創造会議』と『定型会議』を有意義に進めるには、まったく異なるテクニックが必要です。『創造会議』はアイデアの質が求められますが、『定型会議』では効率的な進行が求められます。したがって、進行役が「今、なんの目的で会議を行っているのか」を見失うと、うまく進められなくなってしまいます。
「創造会議」と「定型会議」の2つの会議を混ぜると進行は破綻してしまう
会議の進行で難しいのは、1つの会議の中で『創造会議』と『定形会議』がごちゃまぜに混じってしまったときなのです。ここでは、進行が滞ってしまった会議の一例を見てみましょう。
記事提供元
MANA-Biz(マナビズ)|ビジネスパーソン向け学びの情報サイト
個の成長を助けるとともに、組織力を高めるために必要な原動力となる“学び”を、ビジネス基礎スキルや事業事例、専門家による科学的アプローチなど、様々な角度から アプローチし、より豊かな創造力育成の糧になることを目指します。
MANA-Biz(マナビズ)|ビジネスパーソン向け学びの情報サイト
個の成長を助けるとともに、組織力を高めるために必要な原動力となる“学び”を、ビジネス基礎スキルや事業事例、専門家による科学的アプローチなど、様々な角度から アプローチし、より豊かな創造力育成の糧になることを目指します。
押印に合わせた電子署名形態の選択
サーベイツールを徹底比較!
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
ラフールサーベイ導入事例集
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
人材育成の取り組み、課題は企業規模によってどう異なる?JILPT調査で明らかになったこととは
経営者が最も受けているがん検診は?~中小企業での「がん対策」実態調査より~
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
法定休日と所定休日の違いを徹底解説!企業が知っておくべき休日管理のポイント
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
OFFICE DE YASAI 導入事例
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
FP2級は転職に有利?管理部門での活かし方を徹底解説!
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
職場環境の改善は事業者の義務!職場環境改善のメリットや取り組み方法を解説!
公開日 /-create_datetime-/