公開日 /-create_datetime-/
ロシアのウクライナへの軍事侵攻や世界的なインフレ傾向など、社会環境や産業構造の変化に伴い企業経営者たちは大きな決断を迫られています。
では、そんな「決断の時代」に突入した現代社会で、経営者たちはどのような資質を求められるのでしょうか。
一般社団法人日本能率協会が、役員・経営幹部に実施している「*トップマネジメント意識調査2022」によると、経営層が考えるこれからの経営者に求められる資質は、1位が「本質を見抜く力」、2位が「変化への柔軟性」、そして3位が「イノベーションの気概」です。
産業構造が大転換期を迎えている今、先頭に立って企業を牽引していくためには、本質を見抜く力、変化への適応力、そして、新しいビジネスを生み出していくパワーが、企業経営者の重要な資質として考えられていることがわかりました。
【これからの経営者に求められる資質】
1位 本質を見抜く力(41.4%)
2位 変化への柔軟性(37.4%)
3位 イノベーションの気概(24.8%)
*調査概要
調査期間:2022年7月14日(木)~10月26日(水)
調査対象:上記期間内に開催したJMAのトップマネジメント研修の受講者
調査方法:質問紙法(研修初日に配布し、終了時に回収。オンライン参加者は後日メールにより提出)
回答数:278名 (回答者の概要は9ページに記載)
ところが、重要と考えられている資質を、役員・経営幹部が身につけているのかと言えばそうでもなく、「本質を見抜く力」と「イノベーションの気概」については、十分ではないと自覚していることもわかりました。
重要と思う資質が十分に身についていない思う背景にあるのは、役員・経営幹部のポストに就任するまでに、研修などのトレーニングを受けていない人が6割を超えていることもあるようです。
役員・経営幹部のポストに就く前に、もっと勉強しておけばよかったと思っているのは会社法・税法などの法律関連知識と、財務・会計に関する知識です。
最近の経営手法の注目ワードが“人的資本経営”で、人への投資の重要性が叫ばれていますが、これから経営陣となる層にも、研修やトレーニングが必要になるのかもしれません。
ところで、日本の産業界の競争力・持続的成長については、9割が「不安がある」と考えていることも明らかになりました。では、それを乗り越えるためには、何が必要となるのでしょうか。
これからの経営戦略に必要だと思うことの1位は「デジタル技術の活用、DXの推進」、2位は「人的資本経営の推進、組織能力・人材の強化」、3位は「テクノロジー動向の把握と対処」です。
テクノロジーの進化によって、産業構造も働き方も大転換期を迎えています。そのため、今までとは違う資質や能力が、企業経営者にも求められることになりそうです。組織の先頭に立つ経営者は、それを認識し十分な準備をすることも重要となるでしょう。
「本質を見抜き、変化に柔軟に適応しながら、イノベーションを果敢に実行していく」資質が、これからの経営者には必要かもしれません。これらの資質を備えた経営者が、はたしてあなたの身近にいるでしょうか。
■参考サイト
PR TIMES 『トップマネジメント意識調査2022』<調査結果発表>
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
電子契約における代理署名・代理押印
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
FP2級は転職に有利?管理部門での活かし方を徹底解説!
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
職場環境の改善は事業者の義務!職場環境改善のメリットや取り組み方法を解説!
多様な人材をいかす経営は企業の競争力向上につながる 経産省、「ダイバーシティレポート」を公表
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
経費精算を正しくできていますか?税務署にチェックされやすいポイントも紹介
【弁護士執筆】交通事故・労災事故の損害賠償とは?管理部門が知っておきたい企業の責任と対応策
事業承継・M&A補助金 11次公募は専門家活用枠のみ!
【ビジネス実務法務検定1級】難易度や2025年試験日、行政書士との比較など
オンライン秘書とは?起業家におすすめする理由と依頼できる業務を解説
公開日 /-create_datetime-/