公開日 /-create_datetime-/
2023年は「卯年」で、元気に飛び跳ねるうさぎ(卯・兎)の姿になぞらえ、飛躍につながると期待をする声もある。しかし、東京証券取引所の大発会(1月4日)の日経平均株価は大幅な反落となり、市場は先行きの不安を色濃く映し出すスタートとなった。
ともあれ、うさぎは古くから「縁起がいい動物」されているだけに、それにあやかろうと漢字や平仮名のほかRabbitやBunny、Lapinなどの外国語表記の“うさぎ”にちなんだ社名の企業は243社になることが、帝国データバンクのデータベースで判明している。
ちなみに、卯年に創業した企業は11万6,434社で、もっとも多かったのは1975年(昭和50年)の2万2,359社で、今年48周年を迎える。
また、1963年(昭和38年)創業で60周年を迎えるのは1万6,062社だ。業歴100年を超える企業は1,843社で、そのうち120周年となる老舗企業は415社である。
うさぎは、飛び跳ねるだけでなく、繁殖能力が高いことから子孫繁栄や、耳の形状から情報をいち早くキャッチする聴力に優れているなど、縁起がよいとされる「卯」にまつわるエピソードはたくさんある。
さらに、「うさぎ」にちなんだ名は社名だけでなく、商品のキャラクターやモチーフにも数多く利用されている。
縁起を担いで社名に「うさぎ」にちなんだ名を冠するもよし、また、「飛び跳ねる卯年」に創業するもよし。いずれにしても、長らく低迷している日本経済が、今年こそはピョンピョンと飛び跳ねるうさぎのように、躍動するような年になってほしいものである。
そのカギを握るのが、賃上げの動向だ。賃上げによって個人消費が上向くことで、景気の好循環を生み出すことになる。政府も経済界も賃上げには前向きな姿勢をみせているが、それが掛け声だけに終わらないことを願うばかりだ。
■参考サイト
記事執筆に際し、参考資料として閲覧したサイトです。リンク先としてご使用される場合は、許可取りの要否などご確認いただけますと幸いに存じます。
YAHOOニュース|2023年は卯年! 縁起のいい「うさぎ」を社名に取り入れる企業は約250社
帝国データバンク|「卯年」生まれ・「うさぎ」にちなんだ名を冠する企業の分析調査
社印・社判を必要とする文書の電子化
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
押印に合わせた電子署名形態の選択
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
OFFICE DE YASAI 導入事例
ジョブ型雇用とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
クラウドストレージ導入で企業のセキュリティ強化!安全なファイル共有のポイントとは?
DX時代の新常識「サイバーレジリエンス」を高めるセキュリティリスク管理とは
【税務】リース税制見直し等に関する改正法基通等、公表─国税庁 旬刊『経理情報』2025年7月20日号(通巻No.1749)情報ダイジェスト①/税務
賃金トレンドが企業に与える影響と賃金制度における対策
オフィスステーション導入事例集
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
【奈良県】中小企業の事業承継(M&A)を支援 事業承継円滑化支援補助金
固定資産税の勘定項目と仕訳法
給与デジタル払いとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
令和7年度税制改正のポイント 第2回(最終回) 所得税の基礎控除等の見直し(いわゆる年収103万円の壁)の解説
ビジネスに必要なセキュリティ対策とは?クラウドストレージ導入で安全性を強化
公開日 /-create_datetime-/