公開日 /-create_datetime-/

インボイス制度に向けて、売り手としての請求書発行に関する対応は進めていても、買い手として受け取ったインボイスをどのように対応するかは「これから」という企業がまだ多いかもしれません。
さまざまな経費のなかでも、つい後回しにしがちなのが少額取引でしょう。特に、ほとんどの企業で発生する交通費精算に関しては、まだ対策を考えていないところが多いようです。もし、あなたが経理担当者なら、このような疑問を感じたことはありませんか?
「インボイス制度は交通費精算にどのような影響がある?」
「交通費はインボイスの交付義務が免除される? されない?」
例えば、タクシーの経費精算。業務で使ったタクシーの経費精算でも、インボイス制度は適用されます。精算を申請する従業員と、確認や承認を行う経理担当者の双方に、実は影響があるのです。そこで、上記のような疑問を解消できるおすすめのオンラインセミナーがあります。
今回のオンラインセミナーを主催するのは、タクシーアプリ「GO」などを展開するGO株式会社(旧社名:株式会社Mobility Technologies)。同社は法人向けタクシー配車管理サービス「GO BUSINESS」も運営しています。
セミナーでは、インボイス制度の対策で課題のひとつとなる“少額取引”に焦点をあてて、わかりやすく説明してくれます。なかでも、多くの従業員が関わる交通費精算にどういった影響があるのか、特にタクシー利用への影響について解説し、その対応方法も紹介されます。
【オンラインセミナー 概要】
テーマ:
開催日時:2023年4月19日(水)17時30分~18時
開催方法:オンライン
参加費用:無料
問い合わせ先:GO株式会社(メール/business_sales@goinc.jp)
<このような企業におすすめ!>
・インボイス制度への対応を検討している企業
・経理や総務などの管理業務でペーパーレス化を促進したい企業
・社員のタクシー利用の利便性と透明性を高め、生産性を向上させたい企業
<セミナー講師>
柴田 和幸氏(GO株式会社 GO事業本部 事業企画1部 法人事業グループ)
日本IBM勤務時代、B to Bマーケティングに従事。主にAIやIoTなどの新規サービスのマーケティング活動をリード。AIスタートアップを経て、2021年12月よりGO株式会社にてタクシーアプリ「GO」の法人向けサービス「GO BUSINESS」のマーケティングを担当。
以上が、今回のセミナーの概要です。
10月まで半年を切り、インボイス制度対応に費やせる時間も限られてきました。自社で対応を担当する方はぜひ、本セミナーに参加してみませんか?
「GO BUSINESS」は、タクシーアプリ「GO」の法人サービスです(運営元:GO株式会社)。 業務で使うタクシーの手配やタクシー利用時の経費精算を効率化できるビジネスツールであり、導入企業数は全国で3,000 社を超えています(2023年4月時点)。
「GO BUSINESS」の特長
①タクシー経費精算の管理工数・時間を大幅削減
②タクシー経費申請者のケアレスミスを防ぐ
③データを元にしたタクシー利用管理でガバナンスを強化
「GO BUSINESS」の導入で、自社のタクシー経費精算に関する悩みが解決できます。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
 
 英文契約書のリーガルチェックについて
 
 社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
 
 新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
 
 生成AI時代の新しい職場環境づくり
 
 事業用不動産のコスト削減ガイド
 
 【法務のキャリアパス】会社法を武器に転職を成功させるポイント|求められるスキルから成功事例まで解説(前編)
 
 新リース会計基準による税効果会計への影響 第1回 新リース会計基準の税務への影響
 
 旬刊『経理情報』2025年10月20日号(通巻No.1757)情報ダイジェスト
 
 内部統制・監査対応に強い30代経理はなぜ採用ニーズが高いのか?(前編)
 
 旬刊『経理情報』2025年11月1日号(通巻No.1758)情報ダイジェスト①
 
 26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
 
 管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
 
 契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
 
 弁護士業におけるスキャン代行活用事例
 
 退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
 
 毎月勤労統計調査 令和7年8月分結果速報など|10月13日~10月19日官公庁お知らせまとめ
 
 第2回(最終回) 事業所税の基本的な仕組み(その2)
 
 ダイレクトリクルーティングの必須スキルとは?採用成果を最大化する実践ポイントをプロが解説(前編)
 
 行政書士講座おすすめ7選|価格・教材・サポート体制を徹底比較!
 
 事業所税の基礎知識 第1回 事業所税の基本的な仕組み(その1)
公開日 /-create_datetime-/