公開日 /-create_datetime-/

2つの条件が同時に成立するか判定するAND関数
AND関数とOR関数を使うと、比較演算子のみを使う場合に比べ、より複雑な条件で判定できる。AND関数は複数の条件がすべて同時に成立する場合のみ、全体で成立と判定する関数である。
----------------------------------------
=AND(条件1, 条件2)
条件1   1つ目の条件式
条件2   2つ目の条件式
----------------------------------------
例えば、次の画面のように、氏名と性別と年齢のデータがA4~C10セルに入力された会員リストがあるとする。ここで、女性であり、なおかつ、20歳未満かどうかを会員ごとに判定したいとする。そして、判定結果はF4~F10セルに、TRUEまたはFALSEで表示するとする(TRUEは条件が成立、FALSEは不成立を意味する特別な値)。

その場合、「性別が女性」および「年齢が20歳未満」という2つの条件がすべて同時に成立するかどうかをAND関数で判定すればよい。
----------------------------------------
=AND(B4="女性",C4<20)
----------------------------------------
上記の式をF4セルに入力すると、判定結果が表示される。B4セルのデータは女性であり、C4セルのデータは18なので20歳未満である。2つの条件がすべて同時に成立するので、判定結果はTRUEになる。
上記のF4セルの式を、オートフィル機能などを利用してF10セルまでコピーすれば、会員ごとの判定結果が表示される。F9セルも2つの条件がすべて同時に成立するのでTRUEになる。
記事提供元
ビジネスのサプリメントサイト「ビズサプリ」
NECネクサソリューションズが運営。注目の経営者や
スポーツ選手へのインタビュー、元NHKアナウンサー松平定知氏による書き下ろし歴史秘話、朝礼スピーチで使える小ネタなど、ビジネスに役立つ情報が満載です。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
 
 経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
 
 【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
 
 管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
 
 マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
 
 工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
 
 【2025-2026年】FP2級試験日程|多忙な社会人のためのCBT申し込みから最短合格ロードマップを解説
 
 【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(前編)
 
 【わかりやすく解説】健康経営とは?取り組み事例とメリット、優良法人認定制度を解説
 
 「タレントアクイジション」は従来の採用とどう違う?概要から移行方法まで解説
 
 内部統制の基本理解と解説:成長と信頼を築く、社員一人ひとりの意識改革
 
 ISO20022に準拠した住所構造化対応とは
 
 経理業務におけるスキャン代行活用事例
 
 Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
 
 フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
 
 総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
 
 実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│若手社員は上司との対話を求めている?
 
 第2回(最終回) オペレーティング・リース取引に係る税効果会計への影響
 
 食事補助の非課税枠、40年以上据え置きの月3500円上限に転機 経産省が税制改正要望に明記
 
 業務委託契約とは?雇用契約との違い・種類・注意点をわかりやすく解説
 
 労働基準監督署の調査対応
公開日 /-create_datetime-/