公開日 /-create_datetime-/
「あの書類は、どこだっけ?」と、デスク周りを探している姿は、“オフィスあるある”だが、コクヨ株式会社の調査によると、1日のうち書類を探す時間はおよそ20分間、1年間では約80時間ということがわかった。
必要なときに、必要な書類をすぐに取り出せるように整理しておけば、書類探しでアタフタすることはないのだが、多くは、デスクの上に置く、とりあえずクリヤーホルダーに入れる、といった程度の整理方法のようだ。
デスクの上に無造作に置いているだけでは、次々と発生する書類が山積みになり、デスクの作業スペースを占領してしまうことになる。また、とりあえずクリヤーホルダーに入れるといっても、他の書類と重なるなど、意外と取り出すのにてこずるようだ。
クリヤーホルダーの長所は、サッと書類を入れることができ、薄型で小分けがしやすいという手軽さ。短所は、「見出しが書きづらい」「立てて保管できない」などで、それが必要なときにすぐに取り出すことができない原因でもある。
そこで、コクヨは、なんの書類なのかがわかるように見出しが書け、デスクの上に立てて保管することができる、書類探しを楽にするクリヤーホルダーファイリング「KaTaSu(カタス)」を発売した。
「KaTaSu」のKaは「見出しを書く」、Taは「書類を立てる」、Suは「書類を捨てる」で、この3つのアクションが、書類の整理・活用をサポートするという。
商品の詳細:https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/katasu/
総務、庶務の担当者は、会社の備品として検討してもいいのではないだろうか。
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
【神奈川県】事業承継を最大100万円補助 神奈川県事業承継補助金
新型コロナ破たん、6月は160件で今年最少
掛け取引と未収未払い金の違いとは?
会計業務とは?経理や財務の仕事内容と効率化のポイント
経営者主導のDX推進で企業価値を高める
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
【2025年対応】日商簿記2級の出題範囲・学習法を一挙に紹介!
企業存続のカギを握る「事業承継」のコツ
売掛金とは?処理手順や仕訳例を紹介
経理の仕事がなくなる可能性とAIに取って代わられる経理業務
【東京都足立区】事業承継を最大200万円支援 事業承継促進支援助成金
公開日 /-create_datetime-/