公開日 /-create_datetime-/
「あの書類は、どこだっけ?」と、デスク周りを探している姿は、“オフィスあるある”だが、コクヨ株式会社の調査によると、1日のうち書類を探す時間はおよそ20分間、1年間では約80時間ということがわかった。
必要なときに、必要な書類をすぐに取り出せるように整理しておけば、書類探しでアタフタすることはないのだが、多くは、デスクの上に置く、とりあえずクリヤーホルダーに入れる、といった程度の整理方法のようだ。
デスクの上に無造作に置いているだけでは、次々と発生する書類が山積みになり、デスクの作業スペースを占領してしまうことになる。また、とりあえずクリヤーホルダーに入れるといっても、他の書類と重なるなど、意外と取り出すのにてこずるようだ。
クリヤーホルダーの長所は、サッと書類を入れることができ、薄型で小分けがしやすいという手軽さ。短所は、「見出しが書きづらい」「立てて保管できない」などで、それが必要なときにすぐに取り出すことができない原因でもある。
そこで、コクヨは、なんの書類なのかがわかるように見出しが書け、デスクの上に立てて保管することができる、書類探しを楽にするクリヤーホルダーファイリング「KaTaSu(カタス)」を発売した。
「KaTaSu」のKaは「見出しを書く」、Taは「書類を立てる」、Suは「書類を捨てる」で、この3つのアクションが、書類の整理・活用をサポートするという。
商品の詳細:https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/katasu/
総務、庶務の担当者は、会社の備品として検討してもいいのではないだろうか。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
旬刊『経理情報』2025年10月10日号(通巻No.1756)情報ダイジェスト①
海外取引に係る消費税 第2回 輸出免税等と輸入消費税の課税
その経費、今期で大丈夫?経営者のための『費用計上のルール・タイミング』
旬刊『経理情報』2025年9月20日号(通巻No.1754)情報ダイジェスト①
海外取引に係る消費税 第1回 海外取引に係る消費税の概要と内外判定
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
サーベイツールを徹底比較!
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
クロスボーダーM&Aにおける税務デューデリジェンスの重要性
下請法が改正間近!企業の認知度と課題について
【経理キャリアマップ】上場企業の経理責任者を目指すには?
【社労士執筆】賞与にかかわる労務管理とは?賞与の種類や労務管理についてわかりやすく解説
【経理キャリアマップ】上場企業の経営企画責任者になるには?
公開日 /-create_datetime-/