公開日 /-create_datetime-/
仕事をしていて突然襲ってくる猛烈な眠気、ビジネスパーソンなら誰もが経験しているのではないだろうか。では、その眠気をどのような方法で乗り切っているのだろうか。
株式会社ビズヒッツ(https://bizhits.co.jp/)が実施した「仕事中の眠気対策に関する意識調査」*によると、仕事中に眠気を感じることがある人は89.6%で、実に9割近くにものぼっている。
眠気が襲ってくるのは「食事の後」がもっとも多く、続いて「寝不足のとき」「単純作業をしているとき」が挙げられている。眠くなったからといって、仕事中であれば好き勝手にゴロンと横になるわけにもいかない。
しかし、眠気に襲われながら仕事をしていては、仕事の効率が下がるだけでなく、集中力がなくなるしミスも多くなる。そのため、多くのビジネスパーソンは、何らかの方法で眠気を撃退しているはずである。
「仕事中の眠気対策に関する意識調査」で1位となったのは「身体を動かす」である。デスクワークが長時間に及べば、疲労もたまれば眠気も襲ってくる。そんなとき、立ち上がって軽く身体を動かすことは、一番手軽な眠気対策ともいえる。
そして2位となったのは「コーヒーなどを飲む」、3位が「ガムや飴を食べる」、4位が「昼寝・仮眠をとる」だ。ここで注目したいのは、4位につけている昼寝・仮眠である。仕事中に昼寝や仮眠をとるのは、眠気対策としては最強といえそうだ。
昼寝や仮眠の効果が広く知られるようになったこともあり、休憩室に仮眠ができるスペースを設け、仮眠を容認する企業もあるが、採り入れているのはまだまだ一部の限られた企業での話である。
もっとも、仮眠室で横になれなくても、休憩中に目を閉じているだけでも、少しは眠気を紛らわせられるという。
また、室内の二酸化炭素濃度が高くなると眠くなるとされているので、換気を頻繁に行って空気を入れ替えることや、散歩に出て外気に触れることも、眠気を吹き飛ばす効果がありそうだ。
仕事中の眠気はメンタルケアが必要かも?
おすすめのメンタルヘルスケア・産業医のサービス一覧
*【調査概要】
調査対象:現在お仕事をしている方
調査期間:2023年3月16日~18日
調査方法:インターネットによる任意回答
有効回答数:500人(女性303人/男性197人)
回答者の年代:10代 0.2%/20代 18.2%/30代 40.2%/40代 26.4%/50代 11.8%/60代以上 3.2%
■参考サイト
PR TIMES|【仕事中の眠気対策ランキング】社会人500人アンケート調査
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
【人事データの整備と活用に関する実態調査】「人事データを整備済み」は思い込み?経営層と人事担当者の意識にズレ
【無料DL可】切手管理表テンプレート|エクセルでの管理方法と頻出課題を解説
資本コストとは? 第3回(最終回) 企業経営における資本コストへの取り組み方法
25年3月期 不良債権比率が2年ぶりに低下 倒産増でも貸倒引当金は減少、事業再生が課題に
ファイル共有でパスワード設定するにはどんな方法がある?
英文契約書のリーガルチェックについて
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
ミッションを“使える言葉”にするマネジメント─理念を文化に変える現場リーダーの習慣
不妊治療と仕事の両立~いま、職場に求められる配慮とは~
支払い業務は「作業」じゃない。「戦略」に変えるDXとは【ランスタセッション紹介】
2025年の年末調整が複雑化 「160万円の壁」など改正対応、準備できている担当者は3割だけ
バラバラなセキュリティで大丈夫?情報漏洩は「自動化」で防ぐのが最適!?【ランスタセッション紹介】
公開日 /-create_datetime-/