公開日 /-create_datetime-/
仕事をしていて突然襲ってくる猛烈な眠気、ビジネスパーソンなら誰もが経験しているのではないだろうか。では、その眠気をどのような方法で乗り切っているのだろうか。
株式会社ビズヒッツ(https://bizhits.co.jp/)が実施した「仕事中の眠気対策に関する意識調査」*によると、仕事中に眠気を感じることがある人は89.6%で、実に9割近くにものぼっている。
眠気が襲ってくるのは「食事の後」がもっとも多く、続いて「寝不足のとき」「単純作業をしているとき」が挙げられている。眠くなったからといって、仕事中であれば好き勝手にゴロンと横になるわけにもいかない。
しかし、眠気に襲われながら仕事をしていては、仕事の効率が下がるだけでなく、集中力がなくなるしミスも多くなる。そのため、多くのビジネスパーソンは、何らかの方法で眠気を撃退しているはずである。
「仕事中の眠気対策に関する意識調査」で1位となったのは「身体を動かす」である。デスクワークが長時間に及べば、疲労もたまれば眠気も襲ってくる。そんなとき、立ち上がって軽く身体を動かすことは、一番手軽な眠気対策ともいえる。
そして2位となったのは「コーヒーなどを飲む」、3位が「ガムや飴を食べる」、4位が「昼寝・仮眠をとる」だ。ここで注目したいのは、4位につけている昼寝・仮眠である。仕事中に昼寝や仮眠をとるのは、眠気対策としては最強といえそうだ。
昼寝や仮眠の効果が広く知られるようになったこともあり、休憩室に仮眠ができるスペースを設け、仮眠を容認する企業もあるが、採り入れているのはまだまだ一部の限られた企業での話である。
もっとも、仮眠室で横になれなくても、休憩中に目を閉じているだけでも、少しは眠気を紛らわせられるという。
また、室内の二酸化炭素濃度が高くなると眠くなるとされているので、換気を頻繁に行って空気を入れ替えることや、散歩に出て外気に触れることも、眠気を吹き飛ばす効果がありそうだ。
仕事中の眠気はメンタルケアが必要かも?
おすすめのメンタルヘルスケア・産業医のサービス一覧
*【調査概要】
調査対象:現在お仕事をしている方
調査期間:2023年3月16日~18日
調査方法:インターネットによる任意回答
有効回答数:500人(女性303人/男性197人)
回答者の年代:10代 0.2%/20代 18.2%/30代 40.2%/40代 26.4%/50代 11.8%/60代以上 3.2%
■参考サイト
PR TIMES|【仕事中の眠気対策ランキング】社会人500人アンケート調査
オフィスステーション年末調整
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
電子契約における代理署名・代理押印
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
【弁護士監修】モンスター社員とは?4つの特徴や対応・予防方法について解説
【選定企業一覧】「DX銘柄2025」・「DX注目企業2025」を経産省が発表。“グランプリ企業”にソフトバンクなど2社選出
周りと差がつく人事の自己PRってどう書くの?評価の上がる自己PRのポイントを公開!
【経理の面接でよくある質問集】逆質問で聞くべきことや注意点など
“育休復職100%”のKADOKAWA、4月より「産育休・介護休フォロー手当」を新設。現場貢献・両立支援は政府の助成金も後押しに
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
早期再就職支援等助成金の「雇入れ支援コース」の対象者・支給額を解説
【従業員のメンタルヘルスとエンゲージメントの測定・改善に関する実態調査】約78%の企業が従業員のメンタルヘルス管理を重視一方、約半数の企業でメンタルヘルス関連の課題が顕在化
Googleが使う目標管理手法「OKR」とは?概要やKPI・MBOとの違い、設定方法を簡単に解説
クラウドストレージで効果的な文書管理手法5選!
【基本】ストレスチェック制度とは?実施義務のある企業や導入手順
公開日 /-create_datetime-/