公開日 /-create_datetime-/
仕事をしていて突然襲ってくる猛烈な眠気、ビジネスパーソンなら誰もが経験しているのではないだろうか。では、その眠気をどのような方法で乗り切っているのだろうか。
株式会社ビズヒッツ(https://bizhits.co.jp/)が実施した「仕事中の眠気対策に関する意識調査」*によると、仕事中に眠気を感じることがある人は89.6%で、実に9割近くにものぼっている。
眠気が襲ってくるのは「食事の後」がもっとも多く、続いて「寝不足のとき」「単純作業をしているとき」が挙げられている。眠くなったからといって、仕事中であれば好き勝手にゴロンと横になるわけにもいかない。
しかし、眠気に襲われながら仕事をしていては、仕事の効率が下がるだけでなく、集中力がなくなるしミスも多くなる。そのため、多くのビジネスパーソンは、何らかの方法で眠気を撃退しているはずである。
「仕事中の眠気対策に関する意識調査」で1位となったのは「身体を動かす」である。デスクワークが長時間に及べば、疲労もたまれば眠気も襲ってくる。そんなとき、立ち上がって軽く身体を動かすことは、一番手軽な眠気対策ともいえる。
そして2位となったのは「コーヒーなどを飲む」、3位が「ガムや飴を食べる」、4位が「昼寝・仮眠をとる」だ。ここで注目したいのは、4位につけている昼寝・仮眠である。仕事中に昼寝や仮眠をとるのは、眠気対策としては最強といえそうだ。
昼寝や仮眠の効果が広く知られるようになったこともあり、休憩室に仮眠ができるスペースを設け、仮眠を容認する企業もあるが、採り入れているのはまだまだ一部の限られた企業での話である。
もっとも、仮眠室で横になれなくても、休憩中に目を閉じているだけでも、少しは眠気を紛らわせられるという。
また、室内の二酸化炭素濃度が高くなると眠くなるとされているので、換気を頻繁に行って空気を入れ替えることや、散歩に出て外気に触れることも、眠気を吹き飛ばす効果がありそうだ。
仕事中の眠気はメンタルケアが必要かも?
おすすめのメンタルヘルスケア・産業医のサービス一覧
*【調査概要】
調査対象:現在お仕事をしている方
調査期間:2023年3月16日~18日
調査方法:インターネットによる任意回答
有効回答数:500人(女性303人/男性197人)
回答者の年代:10代 0.2%/20代 18.2%/30代 40.2%/40代 26.4%/50代 11.8%/60代以上 3.2%
■参考サイト
PR TIMES|【仕事中の眠気対策ランキング】社会人500人アンケート調査
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
 
 人的資本開示の動向と対策
 
 サーベイツールを徹底比較!
 
 紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
 
 オフィス移転で変わる働き方
 
 請求書受領サービスの 失敗しない選び方
 
 業務委託契約とは?雇用契約との違い・種類・注意点をわかりやすく解説
 
 労働基準監督署の調査対応
 
 消耗品費とは?勘定科目の使い分けから仕訳例まで徹底解説
 
 入社を前向きに選びたくなる「内定者フォロー」の設計方法とは
 
 iDeCo拠出限度額が大幅引上げ&70歳まで加入可能に(2027年1月)
 
 請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
 
 雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
 
 シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
 
 これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
 
 海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
 
 紙文化から抜け出せない経理へ──今すぐ始める「電子化」のススメ【セッション紹介】
 
 【法務のキャリアパス】会社法を武器に転職を成功させるポイント|求められるスキルから成功事例まで解説(前編)
 
 シャドーITとは?認識すべきリスクと有効な防止策
 
 請求書に収入印紙は必要?不要な場合と必要になる条件をわかりやすく解説
 
 絶対評価と相対評価の組み合わせで人事評価の最適化を目指す
公開日 /-create_datetime-/