詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

注目度が高まる"パフォーマンスマネジメント“とは?

公開日2023/06/30 更新日2023/08/24


社員の能力やモチベーションアップのために、企業はさまざまな方法で人事マネジメントに取り組んでいます。しかし、これまでの手法では満足できる効果が得られないことも多く、 「パフォーマンスマネジメント」という新しい手法の注目度が高まっています。パフォーマンスマネジメントとは、どのような手法でしょうか。


⇒社員のモチベーションを維持できる目標管理できていますか?正しい管理はこちらからチェック!



行き詰まる従来のマネジメント手法

人事マネジメントとは、企業が目標を達成するために実施する人事施策のことです。代表的な人事マネジメントといえば、「目標管理制度(MBO)」ですが、設定した目標にどのような行動をし、その結果がどうだったのかを評価するという手法です。


目標を設定して管理するのは、賃金や昇進の参考データとして活用していくためです。しかし、そこに従来の人材マネジメント手法による効果の限界を感じている企業が増えているようです。


つまり、目標を高く設定すれば達成が難しくなり、結果次第で賃金が下がってしまうことにもなりかねません。評価される側の従業員は、目標を低く設定して達成することで評価を上げ、できるだけ賃金が下がらないようにしようと思うのではないでしょうか。


従業員の主体性や能力に合わせてモチベーションを引き出す

目標管理制度の目的は、従業員の働きぶりと業務結果を評価することで、それが励みとなり従業員のモチベーションアップにつなげていくことです。


ところが、初めから達成可能な目標を掲げて業務に取り組むようでは、モチベーションもパフォーマンスも下がり続け、従業員にも会社にとってもむしろ逆効果になってしまいかねません。


そこで注目を集めているのが、従業員一人ひとりの個性に合わせて、従業員の主体性や能力、モチベーションを引き出す「パフォーマンスマネジメント」という新しい人事マネジメントの手法です。


従業員の“行動”を“結果”に結びつける手法

パフォーマンスマネジメントの特徴は、従業員の行動に対して定期的にフィードバックを実施することで、従業員の“行動”を“結果”に結びつけていくことです。


そのためには、最初にしっかりとした戦略ビジョンや目標を定めることが大切で、何よりも、従業員とのコミュニケーションが重要となります。パフォーマンスマネジメントを実践するためには、従業員はもちろん、人事や管理部門担当者にも大きな負担がかかるからです。


従業員とのコミュニケーションを深めることで、会社が実施している人事施策が、どのような目的で行われているのかを理解できるようになります。理解が進めば、目標達成に協力しようという意識も芽生えてきますから、結果に結びつきやすくなるというわけです。


会社全体で取り組む体制の構築が重要

また、従来の目標管理制度などの人事マネジメントでは、目標に対しての結果について、1年を1サイクルとして年に1、2度の評価を行っています。しかし、それでは変革のスピードが求められる現代のビジネス環境とは合わなくなっていることも大きな課題となっています。


従来の人事マネジメント手法に比べてパフォーマンスマネジメントに期待が集まっている理由は、上司と部下のコミュニケーション頻度が高くなること、過去を評価しない、リアルタイムにフィードバックを行う、そして強みを重視して評価することが挙げられます。


達成可能な低い目標を設定するのではなく、会社が掲げる経営ビジョンや経営目標に沿った目標に向かって、会社全体で取り組む体制をパフォーマンスマネジメントによって根付かせられれば、成果にも結びつきやすいのではないでしょうか。


まとめ

従来の人事マネジメントでは、働く環境や人事制度、評価制度の変化に対応できなくなっていることから、いろいろな課題が噴出しています。そこで多くの企業は新しいマネジメント手法の模索に取り組み、たどり着いたのが「パフォーマンスマネジメント」、ということのようです。


⇒社員の変化に合わせて目標管理を変えていますか?新しい環境に適応する目標管理はこちら

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

関連ニュース

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報