公開日 /-create_datetime-/

日本商工会議所が毎月実施している、2018年3月分の商工会議所LOBO(早期景気観測)調査の結果を公表した。
調査結果は、3月の全産業合計の業況DIは15.8で、前月からプラス1.3ポイントと3ヵ月ぶりの改善が示している。
電子部品や産業用機械、自動車関連の生産が全体を牽引したほか、インバウンドを含む観光需要や都市部を中心とした再開発、設備投資が引き続き堅調に推移したことが、その要因となっているようだ。
その一方で、深刻な人手不足や原材料費・燃料費の上昇、食料品・日用品に対する消費者の低価格志向を指摘する声は依然として多く、中小企業の景況感は、総じて緩やかな回復基調が続いているものの、その動きは力強さを欠いたものと捉えていることが分かった。
付帯調査として実施した「2017年度の所定内賃金の動向」では、2017年度に所定内賃金の引き上げを実施した企業は59.6%、見送った企業は40.4%である。
業績が改善しているため賃上げした企業は全体の24.0%で、業績の改善がみられないが賃上げした企業は35.6%となっている。
また、「働き方改革」に関しては、長時間労働是正のための課題として、「業務の効率化、業務プロセスの見直し」が52.1%、「人手不足解消、人材確保・定着、人材育成・能力開発に向けた支援拡充」が48.0%と、ともに最多を示したことも注目すべき点である。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
英文契約書のリーガルチェックについて
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
【業務改善】業務フローを見直して効率化を進める方法やコツを紹介
【くるみん認定取得に向けた法対応⑪】育児目的休暇(子の看護等休暇・養育両立支援休暇との違い)~子育て関連規定を学ぶ~
脱PPAP!と聞いたけど何でダメなの?
【くるみん認定取得に向けた法対応⑩】選択的措置義務~子育て関連規定を学ぶ~
会社のデータ消失はビジネスに大打撃!適切にバックアップするには?
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
サーベイツールを徹底比較!
【新卒エンジニア採用】内定承諾の決め手・辞退の本音
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
業務改善アンケートの始め方|設計のコツ・質問例・活用方法まで解説
郵便局での収入印紙の買い方|窓口・支払方法・注意点を解説
【累計視聴者85,000人突破!】『ManegyランスタWEEK -2025 Autumn-』11月に開催!
パワークエリ活用で業務改善|Excel作業をラクにする基本とコツ
職場のマルハラ問題を解決する!企業が知るべき対策と具体的な防止方法
公開日 /-create_datetime-/