公開日 /-create_datetime-/
日本商工会議所が毎月実施している、2018年3月分の商工会議所LOBO(早期景気観測)調査の結果を公表した。
調査結果は、3月の全産業合計の業況DIは15.8で、前月からプラス1.3ポイントと3ヵ月ぶりの改善が示している。
電子部品や産業用機械、自動車関連の生産が全体を牽引したほか、インバウンドを含む観光需要や都市部を中心とした再開発、設備投資が引き続き堅調に推移したことが、その要因となっているようだ。
その一方で、深刻な人手不足や原材料費・燃料費の上昇、食料品・日用品に対する消費者の低価格志向を指摘する声は依然として多く、中小企業の景況感は、総じて緩やかな回復基調が続いているものの、その動きは力強さを欠いたものと捉えていることが分かった。
付帯調査として実施した「2017年度の所定内賃金の動向」では、2017年度に所定内賃金の引き上げを実施した企業は59.6%、見送った企業は40.4%である。
業績が改善しているため賃上げした企業は全体の24.0%で、業績の改善がみられないが賃上げした企業は35.6%となっている。
また、「働き方改革」に関しては、長時間労働是正のための課題として、「業務の効率化、業務プロセスの見直し」が52.1%、「人手不足解消、人材確保・定着、人材育成・能力開発に向けた支援拡充」が48.0%と、ともに最多を示したことも注目すべき点である。
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
公認会計士は女性でも働きやすいの?年収やキャリアプランを徹底解説!
【2025年8月版】Manegyで読まれた人気記事を紹介!
2025年8月の「負債1,000万円未満」倒産 35件 4カ月ぶりに30件台にとどまる
【2025年・経理DX】まだ間に合う!「2025年の崖」を乗り越えるためのアクションプラン
【GAS×外部API連携】Google Workspace活用の新境地!Slack・Chatwork自動連携で業務効率を最大化
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
【2025年最新】管理部門のAI活用ガイド|経理・人事・総務・法務の事例と導入ロードマップ
2025年8月の「ゼロゼロ融資」利用後の倒産は27件 15カ月連続で減少、1-8月累計は3割減の276件
会計ソフトのデータ移行方法と注意点|失敗しない5つのステップ
会計事務所から経理に転職は難しい?志望動機・自己PRの注意点や求人例、転職事例など
週休3日制とは?~メリット・デメリットと導入時の注意点~
公開日 /-create_datetime-/