公開日 /-create_datetime-/
日本国内の上場企業は3月決算が多く、6月は多くの企業が株主総会を開きます。その株主総会では、最近になっていわゆる「物言う株主」が中心になり、株主提案が出されるケースが増えています。
もしも株主提案を受けたら、企業はどう対応すればよいのでしょうか?
目次【本記事の内容】
2023年6月には、およそ2,300社の上場企業が株主総会を開催し、そのうちの約90社が株主提案を受け、議案数は約350件にのぼったことが分かりました。株主提案は近年増加傾向にあり、今回の数は過去最多だということです。
90社のうちおよそ半数は、物言う株主(アクティビスト)からの株主提案で、それ以外も含めて全体的に投資会社の提案が目立ちます。株主提案を受けた企業側では、その内容を経営に活かす場合もありますが、あくまでも反対の立場をとり株主との対立を招くケースもあります。
株主提案は会社法で定められた株主の権利であり、内容により以下の3種類に分けられています。
・議題提案権:取締役選任の件や定款変更の件などを、株主総会の目的として提案する権利
・議案提案権:議題に沿って具体的な決議内容を提案する権利
・議案の要領通知請求権:議案の内容を招集通知に記載することを求める権利
これらの株主提案は、株主の誰もが行使できる権利ではありません。権利者は総株主の議決権の1%以上か、300個以上の議決権を持つ株主に限定されます。また、議案提案権以外は、株主総会の8週間前までに会社に請求しなければなりません。
実際に株主提案がなされた場合は、前述した要件を満たしていることと、法律に違反していないことを確認します。問題がなければ招集通知への記載をして、株主総会で審議することになります。
株主提案を無視してしまうと、場合によっては過料などの罰則や、株主総会の決議取り消しなどの処分を受ける可能性があります。株主提案を受けた企業は、正式な議題として株主総会で審議することが求められるのです。
最近の傾向では、株主への配当金の引き上げや、女性取締役の登用などを求める株主提案が目立ちます。こうした提案を受けた企業の対応は、大きく2つに分かれます。
1つは株主提案の内容に理解を示し、株主総会で前向きに審議することです。日本では海外に比べて女性取締役が少ない状況ですが、株主提案を機に女性取締役の登用に踏み切る企業も出てきています。
もう1つの対応は、株主提案に対して反対の立場を明確にすることです。その場合企業自体での取り組みや、解決策を株主に提示する必要があります。最終的には株主総会の議決を待つことになりますが、株主提案が出されたとしても、必ず従わなければならないわけではないのです。
近年株主の在り方が変化し、企業経営に介入するケースも増えています。株主提案もその一手段であり、業績が伸びない企業にとっては、戦略的転換を迫られる可能性もあります。
しかし株主提案は単なる株主からの圧力ではなく、ビジネス界の変化にマッチしたアドバイスになることもあります。企業にとっては対応が難しいかもしれませんが、経営にプラスになりそうな提案に関しては、今後積極的に活用することが求められるでしょう。
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
【開催直前】マネーフォワード?フリー?クラウド会計ソフトを同一軸で徹底比較!
中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応 第2回(最終回) 事例にみる中小企業粉飾
その入金消込、本当に「大丈夫」? “担当者まかせ”に潜む経営リスクと解決策【ランスタセッション紹介】
2025年上半期 上場157社で監査法人が異動 理由では「辞任」が過去最多、トップは「監査期間」
中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応 第1回 中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~療養専念義務とは~
旬刊『経理情報』2025年8月1日号(通巻No.1750)情報ダイジェスト/法務
「社会人1年短期合格のススメ」通信講座で合格するために必要なこと Part1
経理の仕事内容とは?日次・月次・年次の業務と必要スキルをわかりやすく解説
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~具体的な場面ごとにみる「会社にできる対応」~
公開日 /-create_datetime-/