公開日 /-create_datetime-/
中小企業庁は8月29日、大企業などの主な取引先との、価格交渉や価格転嫁の状況について、中小企業へ調査した結果を公表。価格交渉や価格転嫁に応えてくれると高評価を得た企業、および後ろ向きな企業名を明らかにした。公表するのは、2023年2月に続き2度目のこと。
前回の価格交渉促進月間(2023年3月)のフォローアップ調査において、10社以上の中小企業から「主要な取引先」として社名が挙げられた、発注側企業の状況を見える化したリストを公開。価格交渉や価格転嫁についての回答を点数化し、その平均値を「ア」から「エ」の4段階に整理した。
取引先の中小企業から、価格交渉・価格転嫁ともに「ア(回答の平均が7点以上)」と高く評価された企業は以下の通り(法人番号昇順)。
・株式会社東芝(東京都港区)
・旭化成株式会社(東京都千代田区)
・出光興産株式会社(東京都千代田区)
・パナソニックインダストリー株式会社(大阪府門真市)
・レゾナック(東京都港区)*回答企業数が10社未満のため参考値として公開
このほか、清水建設(東京都中央区)や三菱電機(東京都千代田区)、日本製鉄(東京都千代田区)などが、価格交渉で「ア」と高い評価を受けた。
一方、積水化学工業株式会社(大阪市北区)と株式会社トーエネック(愛知県名古屋市)は、価格交渉において「エ(回答の平均が0点未満)」と最低評価を受けた。価格転嫁で「エ」の評価を受けた企業はいなかった。
また、以下の企業が価格交渉・価格転嫁ともに、2番目に低い「ウ」の評価だった(法人番号昇順)。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
電子契約における代理署名・代理押印
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
不正アクセスを防ぐために知っておきたいクラウドストレージの暗号化
EC運営者必見!知的財産権とは?5つの権利の違いを弁護士が徹底解説!
BCP対策とクラウドストレージ、事業継続のためにデータの保存で注意すべきこと
日商簿記2級の勉強時間はどれくらい?難易度や合格のための学習法を解説
女性の健康支援、95.8%が実施も「進歩的」と評価した企業は25%止まり 経団連調査
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
業務改善助成金とは【令和7年・2025年】中小企業が賃金を引き上げるための助成金プログラム
法務の人材不足解決のカギはアウトソーシング!?国内初のALSPサービスの魅力とは?【ランスタセッション紹介】
電子帳簿保存法の対応ステップ|3つの区分ごとにわかりやすく解説
Google広告アカウントの強制停止の対応は?再開のポイントを弁護士が解説
IPO準備段階の内部統制報告制度(J-SOX)への対応-「監査」はIPO後3年免除。「提出」は必要-
公開日 /-create_datetime-/