公開日 /-create_datetime-/
日本を代表する自動車メーカー、トヨタが考案した「なぜなぜ分析」は、現在さまざまな業界で活用されています。しかし、ただなぜを繰り返すだけでは効果は得られません。なぜなぜ分析は、正しく使って初めて結果が出るものなのです。
目次【本記事の内容】
なぜなぜ分析は、ビジネスで生じる問題を特定し、根本的な原因を探る分析手法です。「なぜ? 」という問いかけを繰り返すことにより、問題の原因を追究するという、一見シンプルなやり方ですが、多くの現場で効果が実証されています。
なぜなぜ分析は、大きく分けて以下の三つの手順で問題の原因を追究します。
1)5W1Hなどで具体的に課題を定義する
2)「なぜ?」と繰り返す、根本的な原因を見つける
3)原因を特定し、解決策を考える
たとえばある工場で、不良品が出荷されたと仮定しましょう。この課題に対して、最初の「なぜ?」を問いかけると、「出荷検査でチェックできなかったから」という答えがでてきました。
その答えに対して再び「なぜ?」を問いかけると、今度は「マニュアルにある項目が一つとばされていたから」という具体的な答えが提示されました。
もちろんここで終わりではなく、一般的にはこの過程を5回ほど繰り返し、改善につながる答えを見つけることが推奨されています。
ところが、「なぜ? 」と答えを5回繰り返せば自然と解決策が見つかるほど、現実は単純なものではありません。トヨタの元祖なぜなぜ分析にも、5回というルールはないそうです。実際には確かな答えが見つかるまで、なぜなぜを繰り返すことが必要なのです。
なぜなぜ分析とは、過程を規定の回数繰り返すことが目的ではなく、最終的に具体的な改善案を導き出さなければなりません。そのためには、「なぜ?」に対する答えを具体的にする必要があります。
また、「社員のやる気が上がらないのはなぜ? 」もしくは「業績が伸びないのはなぜ? 」のように、初めに考える課題に具体性がない場合は、何度「なぜ? 」を繰り返してもあいまいな結論になってしまいます。
なぜなぜ分析では、はじめに解決したい問題を明確にすることが重要です。
正しい活用法を知らないと、なぜなぜ分析を何回繰り返しても時間の無駄です。なぜなぜ分析で結果を出すために、以下のポイントを参考にしてください。
・はじめに課題を具体的に定義する
・原因を個人の責任として特定しない
・複数の課題を一本化して分析しない
・個人の感情や感想を排除して、客観的に考える
・解決不可能な原因で結論づけない
このような点を意識しながら、1回の「なぜ?」によって、さらに深く原因を追究し、最終的には具体的で実行可能な改善策を見つけることが、なぜなぜ分析が目指すべき目標です。上手に活用を続ければ、なぜなぜ分析そのものが進歩するのではないでしょうか。
業務上の問題に「なぜ?」と問いかけることにより、それを系統立てたシステムとして活用するのがなぜなぜ分析です。ただし上手に使うためには、課題の決め方と答えの出し方に注意する必要があります。
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
OFFICE DE YASAI 導入事例
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
【無料DL可】マイカー通勤許可申請書テンプレート|正しい書き方・注意点を企業人事向けに分かりやすく解説
Sansan、フリーランス新法・改正下請法を受け「契約の適切な履行に関する実態調査」を実施〜8割が契約を見直す一方、契約を履行するための体制に課題〜
労災保険の申請の手続きとは?会社側の対応をわかりやすく解説
【無料DL可】賞与査定表テンプレート|概要と作り方をわかりやすく解説
労災の休業補償は会社負担?法律事務所が解説
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
採用より早い? 最短1週間で法務の即戦力を確保する方法とは【ランスタセッション紹介】
ミッションを“使える言葉”にするマネジメント─理念を文化に変える現場リーダーの習慣
司法書士試験の「科目」を徹底解説!|出題範囲や配点、合格を決める「主要科目」などの勉強戦略を紹介
法務人材不足は「採用」でしか解決できない?―25年の実践から生まれた、組織を強くする次の一手とは【ランスタセッション紹介】
【最大17,000円分】『ManegyランスタWEEK -2025 Summer-』に参加してAmazonギフトカードをゲット!
公開日 /-create_datetime-/