公開日 /-create_datetime-/
モチベーションエンジニアリング研究所が行った調査「従業員エンゲージメントと投資指標の関係性*」によると、企業の従業員エンゲージメントと財務指標との間には、正の相関関係がみられることがわかりました。従業員エンゲージメントが高い企業は、ROEやROIC、PBRが高い傾向にあるという結果が出たのです。
*調査方法:従業員エンゲージメントサーベイから算出されるESならびにそれらをレーティング化した「エンゲージメント・レーティング」と「ROE」「ROIC」「PBR」といった投資指標との関係性を分析。
調査対象:リンクアンドモチベーショングループが提供する従業員エンゲージメントサーベイを実施した東証スタンダート・プライム上場企業62社
調査期間:2022年1月~12月
従業員エンゲージメントとは、企業と従業員との心的なつながりの強さを表す指標です。具体的には、従業員の会社に対する貢献度や信頼度として定義されます。
一見するとモチベーションと同じように感じられるかもしれませんが、モチベーションは従業員が行動を起こす際の動機や目的を表す言葉です。対して、従業員エンゲージメントは、従業員の組織への信頼度や、従業員が所属する組織に対してどれくらい貢献したいと考えているかを意味する言葉です。
従業員エンゲージメントが重視されるようになった背景には、人材不足があります。従業員エンゲージメントが高い企業は人材が定着するのです。
さらに、従業員エンゲージメントが高い組織では、業務効率の改善や、生産性の向上などのメリットが生まれることもわかってきました。
この調査では、人的資本投資の重要な項目である従業員エンゲージメントと財務指標との関係性が定量的に明らかになりました。
・ROE(自己資本利益率)と正の相関
自己資本から、どれだけの利益を生み出したかという指標「ROE」は、従業員エンゲージメントが高い企業ほど、ROEが高いことが示唆されました。従業員エンゲージメントが高い企業と低い企業との間で、最大15.6%の開きがありました。
・ROIC(投下資本利益率)と正の相関
投下資本から、どれだけの利益を生み出したかという指標「ROIC」では、従業員エンゲージメントが高い企業ほど、ROICが高いことが示唆されました。従業員エンゲージメントが高い企業と低い企業との間で、最大13.4%の開きがありました。
・PBR(株価純資産倍率)と正の相関
株価が「1株あたり純資産」の何倍まで買われているかの指標「PBR」では、従業員エンゲージメントが高い企業ほど、PBRが高いことが示唆されました。従業員エンゲージメントが高い企業の80%が「1」を上回っていました。
調査結果に表れたROEやROICとの関係を確認すると、従業員エンゲージメントが高い企業では、資本を効果的に活用できており、収益につなげられていることがわかりました。
またPBRが高い理由としては、従業員エンゲージメントが高い企業は、人的資本投資が進められていると投資家に判断され、結果的に株価の上昇につながっていると考えられます。
このように、従業員エンゲージメントが高い企業では、従業員の貢献度が高まることにより、企業の生産性や業務効率が向上していると推測できます。そして、最終的には従業員エンゲージメントが、企業の成長に重要であることが結論づけられるのです。
従業員エンゲージメントとは、従業員個人の会社に対する忠誠心ではなく、従業員と企業とを結びつけるきずなのようなものです。エンゲージメントが高いほど、組織の生産性が向上し、企業の業績として結果にあらわれることになるのです。
■参考サイト
PR TIMES|「従業員エンゲージメントと投資指標の関係性についての調査結果」を公開
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
不正アクセスを防ぐために知っておきたいクラウドストレージの暗号化
EC運営者必見!知的財産権とは?5つの権利の違いを弁護士が徹底解説!
BCP対策とクラウドストレージ、事業継続のためにデータの保存で注意すべきこと
日商簿記2級の勉強時間はどれくらい?難易度や合格のための学習法を解説
女性の健康支援、95.8%が実施も「進歩的」と評価した企業は25%止まり 経団連調査
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
中堅大企業のための人事給与アウトソーシング導入チェックポイント
社印・社判を必要とする文書の電子化
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
業務改善助成金とは【令和7年・2025年】中小企業が賃金を引き上げるための助成金プログラム
法務の人材不足解決のカギはアウトソーシング!?国内初のALSPサービスの魅力とは?【ランスタセッション紹介】
電子帳簿保存法の対応ステップ|3つの区分ごとにわかりやすく解説
Google広告アカウントの強制停止の対応は?再開のポイントを弁護士が解説
IPO準備段階の内部統制報告制度(J-SOX)への対応-「監査」はIPO後3年免除。「提出」は必要-
公開日 /-create_datetime-/