公開日 /-create_datetime-/
健康管理サービスを運営するMediplat(東京都中央区)は8月30日、中小企業の産業医活用に関する実態調査の結果を発表。産業医を活用するメリットとして、職場環境の改善への意識向上だけでなく、従業員のパフォーマンス向上やストレス軽減を実感していることがわかった。
産業医を活用するメリットとして、約3社に1社が「職場環境の改善への意識が向上した(38.0%)」と回答。次に「従業員のパフォーマンスが向上した」が29.0%、「ストレスを抱えている従業員が減った」が28.0%と続く。同調査では、職場環境が改善された結果、従業員のストレス軽減やパフォーマンスの向上につながっているようだと分析する。
産業医を活用したことによるメリットを教えてください(複数回答)
どのような目的で産業医の活用を決めたのかを聞いたところ、過半数の企業にとって「健康経営を推進するため(56.0%)」であることがわかった。また4割以上の企業が「社員の健康を維持・向上させるため(43.0%)」「職場の健康リスクの評価と管理を行うため(41.0%)」だと回答している。トップは「法令を遵守するため」で62.0%だった。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
不正アクセスを防ぐために知っておきたいクラウドストレージの暗号化
EC運営者必見!知的財産権とは?5つの権利の違いを弁護士が徹底解説!
BCP対策とクラウドストレージ、事業継続のためにデータの保存で注意すべきこと
日商簿記2級の勉強時間はどれくらい?難易度や合格のための学習法を解説
女性の健康支援、95.8%が実施も「進歩的」と評価した企業は25%止まり 経団連調査
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
英文契約書のリーガルチェックについて
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
業務改善助成金とは【令和7年・2025年】中小企業が賃金を引き上げるための助成金プログラム
法務の人材不足解決のカギはアウトソーシング!?国内初のALSPサービスの魅力とは?【ランスタセッション紹介】
電子帳簿保存法の対応ステップ|3つの区分ごとにわかりやすく解説
Google広告アカウントの強制停止の対応は?再開のポイントを弁護士が解説
IPO準備段階の内部統制報告制度(J-SOX)への対応-「監査」はIPO後3年免除。「提出」は必要-
公開日 /-create_datetime-/