公開日 /-create_datetime-/
健康管理サービスを運営するMediplat(東京都中央区)は8月30日、中小企業の産業医活用に関する実態調査の結果を発表。産業医を活用するメリットとして、職場環境の改善への意識向上だけでなく、従業員のパフォーマンス向上やストレス軽減を実感していることがわかった。
産業医を活用するメリットとして、約3社に1社が「職場環境の改善への意識が向上した(38.0%)」と回答。次に「従業員のパフォーマンスが向上した」が29.0%、「ストレスを抱えている従業員が減った」が28.0%と続く。同調査では、職場環境が改善された結果、従業員のストレス軽減やパフォーマンスの向上につながっているようだと分析する。
産業医を活用したことによるメリットを教えてください(複数回答)
どのような目的で産業医の活用を決めたのかを聞いたところ、過半数の企業にとって「健康経営を推進するため(56.0%)」であることがわかった。また4割以上の企業が「社員の健康を維持・向上させるため(43.0%)」「職場の健康リスクの評価と管理を行うため(41.0%)」だと回答している。トップは「法令を遵守するため」で62.0%だった。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
英文契約書のリーガルチェックについて
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
心理的安全性とは?人事・総務が今すぐ実践したい5つの改善アクション
【司法書士執筆】戸籍法改正・相続登記義務化・マイナンバー連携|2025年施行で管理部門が押さえる実務ポイント
アンコンシャスバイアスとは?職場で起こる具体例と人事・管理職が取るべき対策
「噛むこと」が向上させるのは健康にとどまらない!? 脳科学者とロッテ社に聞いてみた
人事制度統合を円滑に進めるためのポイントとは?企業が直面する課題と解決策
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
OFFICE DE YASAI 導入事例
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
クラウドストレージ、オンラインストレージでデータバックアップの効率化を
ポイントの所得税及び法人税の取扱い 第1回 ポイントの所得税の取扱い(その1)
【25年6月】「職場の熱中症対策」義務化へ
IPO 2025年上半期の総括と今後の展望
【IPO準備企業の経営者必見】上場審査を突破する「労務」の切り札!金融庁のサステナビリティ開示と女性活躍推進法・次世代法の戦略的活用法
公開日 /-create_datetime-/