公開日 /-create_datetime-/
健康管理サービスを運営するMediplat(東京都中央区)は8月30日、中小企業の産業医活用に関する実態調査の結果を発表。産業医を活用するメリットとして、職場環境の改善への意識向上だけでなく、従業員のパフォーマンス向上やストレス軽減を実感していることがわかった。
産業医を活用するメリットとして、約3社に1社が「職場環境の改善への意識が向上した(38.0%)」と回答。次に「従業員のパフォーマンスが向上した」が29.0%、「ストレスを抱えている従業員が減った」が28.0%と続く。同調査では、職場環境が改善された結果、従業員のストレス軽減やパフォーマンスの向上につながっているようだと分析する。
産業医を活用したことによるメリットを教えてください(複数回答)
どのような目的で産業医の活用を決めたのかを聞いたところ、過半数の企業にとって「健康経営を推進するため(56.0%)」であることがわかった。また4割以上の企業が「社員の健康を維持・向上させるため(43.0%)」「職場の健康リスクの評価と管理を行うため(41.0%)」だと回答している。トップは「法令を遵守するため」で62.0%だった。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
災害時に必要な体力を5段階で可視化 「減災体力測定プログラム」、全国での展開が始まる
オフィス環境整備で業務生産性、社内のコミュニケーションなど向上 7割以上の企業が効果を実感
2025年度上半期の「円安」倒産30件 仕入コスト上昇が卸売業を直撃
2025年1-9月の「人手不足」倒産が過去最多 「従業員退職」が前年の1.6倍増、初の年間300件超へ
6割以上の企業が地方創生に関心。一方、実際の取り組みは3割強で関心と実際の取り組みにギャップあり
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
英文契約書のリーガルチェックについて
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
紙提出の行政書類、スキャンして終わりで大丈夫?管理ミスを防ぐ方法
販売代理店契約において販売手数料を確実に受領するためのポイント|代理店側の契約審査(契約書レビュー)Q&A
特許ライセンス契約でライセンサーが「第三者の特許権を侵害しないことを保証しない」としてきたら?|ライセンシー側の契約審査(契約書レビュー)Q&A
スターバックスで3万人超の従業員情報が漏えい サプライヤー攻撃、顧客情報やマイナンバー含まず
紙の勤怠表はもう限界?労務監査に備えるスマートな管理方法
公開日 /-create_datetime-/