公開日 /-create_datetime-/
Sansan(東京都渋谷区)は9月22日、同社が提供するキャリアプロフィールアプリ「Eight」を通じて、名刺交換をしたことがあるビジネスパーソン1000人を対象とした「名刺交換の実態調査」を実施し、その結果を公表した。
調査によると、今後使用したい名刺として、4割の人がスマートフォンで交換可能な「デジタル名刺」を希望しているが、現在は8割近くの人が「紙の名刺」を使用していることがわかった。
また、約半数が紙の名刺交換に関するトラブルを経験していることが明らかになった。
対象者に、現在使用している名刺を聞いたところ、「紙の名刺」を使っている人は79%にのぼった。「デジタル名刺」を使用している人は8.2%、「紙の名刺とデジタル名刺を併用」している人は12.8%だった。
また、今後使用したい名刺を聞いたところ、「紙の名刺」と答えた人は56%で、38.8%の人が「デジタル名刺」または「紙の名刺とデジタル名刺を併用」を希望した。
紙の名刺を必要だと思わないと答えたビジネスパーソンに、その理由を聞いたところ、18.6%が「デジタル名刺で相手の正確な情報を知ることができるから」と回答し、「デジタル名刺は紙の名刺の代わりになる」と考える人が一定数存在することがわかった。
今使っている名刺、今後使ってみたい名刺は?
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
英文契約書のリーガルチェックについて
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
【チェックリスト付】経理の振込ミス防止マニュアル|原因と対策、発生時の対応まで徹底解説
変化の時代を勝ち抜く!『リスキリングが最強チームをつくる』で学ぶ、未来の組織戦略
弁護士の転職は難しい?最新の転職市場から見た難易度や転職成功のポイントなど
旬刊『経理情報』2025年9月10日号(通巻No.1753)情報ダイジェスト通巻
~DX人材とはプログラミング人材ではない~いま企業で求められるDX人材の役割から推進にあたり必要なスキルとは
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
電子契約における代理署名・代理押印
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
職場のマルハラ問題を解決する!企業が知るべき対策と具体的な防止方法
【税理士解説】業務委託の源泉徴収は必要?対象報酬の判断基準からインボイス制度との関係まで徹底解説
POSとは?2025年の健康経営トレンドが示す効果向上のカギ
反社チェックに「Google検索」(WEB検索)はあり?方法とデメリットを解説します!
人事労務担当者が扱う法の範囲とは
公開日 /-create_datetime-/