公開日 /-create_datetime-/
厚生労働省は9月27日、年収が一定額(106万円または130万円)を超えると社会保険料の支払いが生じ手取り収入が減る、いわゆる「年収の壁」対策の支援強化パッケージを発表した。
地域別最低賃金が10月より改訂され、全国平均で時給1000円を超える中、岸田総理大臣は9月25日、「まずは社会保険加入のラインとなる106万円の壁を乗り越えるための支援を講じ、手取り収入が減収しないよう、新たな手当を新設する」と宣言した。
今回、厚生労働省が発表した「年収の壁・支援パッケージ」は以下の通り。
配偶者の扶養に入りパート・アルバイトで働く短時間雇用の従業員が、厚生年金や健康保険に加入する際に、手取り収入を減らさないよう取り組む企業に対し支援を行う。具体的には以下の通り。
従業員が社会保険料を徴収された結果、手取り収入が減ってしまわないよう、事業主は給与・賞与とは別に「社会保険適用促進手当」を支給できる。
この手当を支給した場合、本人の保険料相当額を上限として最大2年間、保険料算定の基礎になる標準報酬月額・標準賞与額の算定に考慮しない。
社会保険適用促進手当のイメージ
なお、同手当に加え、標準月額報酬や標準賞与額の一定割合を追加で支給した場合は、後述するキャリアアップ助成金の対象となり得る。
非正規雇用労働者の処遇改善を行った企業に対する「キャリアアップ助成金」に、労働者が社会保険適用となったときの処遇改善に関するコースを拡充・新設した。
労働者本人負担分の保険料相当額を手当として支給し、賃上げなどの対策を行い、従業員が年収の壁を意識せずに働ける環境づくりを行う企業をあと押しする。
具体的には、短時間労働者の賃金が上がり、被用者保険(企業、協会けんぽなどの健康保険や共済組合など)の適用となる場合、労働者1人当たり最大50万円の助成を行う。最大3年で計画的に取り組むケースも含む。助成対象となる取り組みは、以下の通り。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
経理業務におけるスキャン代行活用事例
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」の基礎知識|最低賃金のあらまし
「雇用調整助成金」の不正受給ワーストは愛知県 6月末で累計1,764件 業種別の最多は飲食業
【ものづくり補助金2025】グローバル枠とは?申請要件と対象経費を解説
経理求人の年収調査(2025年版)|年収から考えるキャリア戦略
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -試験の概要-
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
英文契約書のリーガルチェックについて
サーベイツールを徹底比較!
【最新版】経理におすすめの転職エージェント・転職サイト16選を徹底比較!
【山口県】県内中小企業者のDX化を支援 中小企業DX推進補助金(DXツール導入型補助金)
【無料DL可】賞与査定表テンプレート|概要と作り方をわかりやすく解説
FP2級の勉強時間はどれくらい?忙しくても合格できる最短ルートと効率的な学習法を解説
税理士試験の合格者数・合格率は?受験者増と難化の要因を分析
公開日 /-create_datetime-/