公開日 /-create_datetime-/
政府は10月6日、トラック運転手の残業規制強化で、物流業界の人手不足が深刻化する「物流2024年問題」への対策を協議する関係閣僚会議を開き、緊急対策として「物流革新緊急パッケージ」を取りまとめた。
緊急対策では、運送業者への荷主の不当な要求などに関する「集中監視月間」の創設や、適正な運賃確保や賃上げに向けた関連法案を次期通常国会に提出することなどを盛り込んだ。
集中監視月間は、トラックの物流量が多い11月と12月に設定し、国土交通省がトラック運送にかかわる不適正な取り引きへの監視を緊急強化するために7月に立ち上げた「トラックGメン」が監視を担う。
荷主などに対する監視を集中監視月間で強化するのは、運送業界では、運送会社に比べて荷主の力が強く、運送会社の収益が圧迫され続けていることが背景にある。
国は残業規制強化などでドライバーの働き方改革を推進するが、適正な取り引きや運賃交渉が行われなければ、ドライバー不足が深刻化し混乱を招く恐れもある。そのため、根本原因である荷主とトラック事業者の取り引きの商慣行の是正をトラックGメンなどによる集中監視月間などで進めていく方針だ。
トラックGメンは運送会社に電話をかけ「長時間の荷待ち、依頼になかった付帯業務など、荷主や元請け会社から不適正な要求がないか」の聞き取り調査を実施する。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
OFFICE DE YASAI 導入事例
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
【2025年はAIエージェント元年!】大企業のAIエージェント活用に関する実態調査
システムリプレイスとは?効果的な移行手法と成功させるためのポイントを解説
ファイルサーバの利点と選び方。NASとの違いも徹底解説
2025年「4月の振り返りと5月の準備」
ディザスタリカバリ(DR)とは?クラウドストレージを使った災害対策
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
押印に合わせた電子署名形態の選択
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
4月のETC障害、コーポレートカード利用者は今後の請求分から減額へ方針転換 NEXCO中日本
ハローワーク求人の掲載方法は?【後編】給付制限期間中の求職者を意識するのが大切
「DX認定」完全ガイド:制度概要からメリット・申請方法まで徹底解説
【実務研修費用の調査】自費受講者は6割、払える金額は「1万円未満」
企業間決済も給与支払いも「脱・現金」進む キャッシュレスの波、BtoBの現場に広がる
公開日 /-create_datetime-/