公開日 /-create_datetime-/
マーケティングアソシエーション(東京都台東区)は10月10日、同社の福利厚生制度「有給休暇前借制度」の利用率が9割に達したと発表した。
同制度は、入社して6か月経たないと付与されない有給休暇を、前借りして使用できるもの。事前に有給休暇の前借りを希望する日と消化日を申請するが、一部の例外を除き、取得理由などは不要。
新卒社員が「6か月経たないと有給休暇が付与されないので、休みたい用事があっても休めない」という声を基に作った。入社して間もない社員にもライフイベントや趣味を大事にしてほしいという同社の想いを反映しているという。
同社はコールセンターやカスタマーサポート、ECサイト運営代行などのアウトソーシングサービスを提供する企業。社員数138人(2023年4月時点)、平均年齢は28.5歳。
2023年4月に入社した新卒、中途入社社員の同制度利用率は9割。同社のネットショップ運用担当職の場合、通常勤務が完全週休2日制のため、週の休暇に前借りした有給休暇をプラスして、以下の用途で活用したという。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
英文契約書のリーガルチェックについて
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
【くるみん認定取得に向けた法対応⑫】育児休業制度等の個別周知・意向確認義務~子育て関連規定を学ぶ~
『ManegyランスタWEEK -2025 Autumn-』に参加してAmazonギフトカードをゲットしよう!
職場で起きるシングルハラスメントとは?悪意のない発言が他人を傷つけている可能性が...
【業務改善】業務フローを見直して効率化を進める方法やコツを紹介
【社労士執筆】管理部門が知っておくべき、2025年育児・介護休業法改正の本質
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
電子契約における代理署名・代理押印
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
雰囲気の悪い職場をなんとかしたい!5つの原因と対策を徹底解説
「人事データベース」を適切に設計・構築するためのポイントとは
【無料DL可】試用契約書テンプレート|試用期間は雇用契約書に記載する必要がある?
GLTD制度と健康経営で企業価値を最大化!優良法人認定への確実なステップと導入事例を徹底解説
【くるみん認定取得に向けた法対応⑪】育児目的休暇(子の看護等休暇・養育両立支援休暇との違い)~子育て関連規定を学ぶ~
公開日 /-create_datetime-/