詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

気になるお年玉の相場、一体いくら渡すのが妥当なのか!

公開日2018/12/30 更新日2018/12/28

何かと出費の多い年末年始だが、年明け早々、財布の中身を直撃するのが“お年玉”だ。もらう方にとっては嬉しいものだが、渡す方にとっては頭の痛い、悩み多き風習でもある。

まず、悩みの一番は、いくら渡せばいいのかである。多ければいいというものでもなく、年齢に応じた、それ相応のお年玉の額は、一体いくらなのだろうか。

「冠婚葬祭&ビジネスマナー知識」によると、小学生は3,000円から5,000円まで。中学生は5,000円、高校生になると5,000円〜10,000円、大学生になると10,000円台というのがお年玉の相場のようだ。

自分の子どもだけなら、それほどの出費ではないが、親戚や付き合いの多い人にとっては、“塵も積もれば”よろしく、かなりの出費となってしまう。ましてや、取引先の担当者のところへ新年の挨拶に行ったときに、子どもがいれば、やはり渡さないわけにはいかない。

年に1度のこと、もらう方は楽しみにしているので、年齢相応の相場を参考に、気持ちよく渡したいものだ。

そもそもお年玉は、歳神様(としがみさま)の供えた餅を、“御歳神様の賜わりもの”として、分け合って食べたのが始まりのようだ。それが、時代とともに餅からお金に変わっていったようだが、昔の商家では、お正月になると、使用人にお小遣いを渡す習わしがあり、それが始まりという説もある。

さて、お年玉にも、いろいろとタブーがある。お札をポチ袋に入れるときは、肖像が内側になるように、左から右に三つ折りにする。これは、取り出したときに、表が上を向いているようにするためだ。

また、金額も400円や4,000円など、4がつく数字は縁起が悪いとされていることも覚えておきたい。ぽち袋の表側には相手の名前、裏側には自分の名前を書くのも基本だ。

商家が使用人にお小遣いを渡していたように、かつては、親方が弟子に、社長が社員に渡すということもあったようだが、今は、ほとんどなくなってしまった。でも、お金ではなくても、何か気持ちの伝わるものを渡すというのも、管理部門にとっては、部下や社員の心をキャッチする方法といえるかもしれない。

関連記事:約6割の男性が「元気がなく」その理由は「お金の問題」

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

関連ニュース

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報