公開日 /-create_datetime-/
ツムラ(東京都港区)は10月18日、20歳代から60歳代の男女600人を対象とした更年期に関する調査結果を発表した。
毎年10月18日は、更年期の健康にかかわる情報を全世界に提供する日として「世界メノポーズデー」に定められている。日本では10月18日から24日までの1週間を「メノポーズ週間」とし、企業でも、更年期をテーマとした全社員参加の研修を実施するなど、更年期に悩む人への支援や認知拡大に向けた取り組みが行われている。同社の調査も、その一環として実施されたもの。
調査では、現在、更年期の症状を自覚している男女各100人に対し、更年期症状で辛いことを我慢し普段通りに振舞う、いわゆる「隠れ我慢」をすることがあるかを聞いた。
その結果、「頻繁にある」は36.0%(男女とも同じ割合)、「時々ある」は49.0%((男女とも同じ割合)だった。男女の85%の人が、辛さを我慢して仕事をしたり、日常生活を過ごしていることがわかった。
更年期症状による「隠れ我慢」の実態
10月18日にNTTデータ経営研究所(東京都千代田区)が発表した「働く男女の更年期症状に関する意識調査」結果によると、更年期症状・障がいは仕事のパフォーマンスに悪影響を及ぼしていることも明らかになった。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
経理業務におけるスキャン代行活用事例
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
心理的安全性とは?人事・総務が今すぐ実践したい5つの改善アクション
【司法書士執筆】戸籍法改正・相続登記義務化・マイナンバー連携|2025年施行で管理部門が押さえる実務ポイント
アンコンシャスバイアスとは?職場で起こる具体例と人事・管理職が取るべき対策
「噛むこと」が向上させるのは健康にとどまらない!? 脳科学者とロッテ社に聞いてみた
人事制度統合を円滑に進めるためのポイントとは?企業が直面する課題と解決策
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
電子契約における代理署名・代理押印
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
クラウドストレージ、オンラインストレージでデータバックアップの効率化を
ポイントの所得税及び法人税の取扱い 第1回 ポイントの所得税の取扱い(その1)
【25年6月】「職場の熱中症対策」義務化へ
IPO 2025年上半期の総括と今後の展望
【IPO準備企業の経営者必見】上場審査を突破する「労務」の切り札!金融庁のサステナビリティ開示と女性活躍推進法・次世代法の戦略的活用法
公開日 /-create_datetime-/