公開日 /-create_datetime-/
ツムラ(東京都港区)は10月18日、20歳代から60歳代の男女600人を対象とした更年期に関する調査結果を発表した。
毎年10月18日は、更年期の健康にかかわる情報を全世界に提供する日として「世界メノポーズデー」に定められている。日本では10月18日から24日までの1週間を「メノポーズ週間」とし、企業でも、更年期をテーマとした全社員参加の研修を実施するなど、更年期に悩む人への支援や認知拡大に向けた取り組みが行われている。同社の調査も、その一環として実施されたもの。
調査では、現在、更年期の症状を自覚している男女各100人に対し、更年期症状で辛いことを我慢し普段通りに振舞う、いわゆる「隠れ我慢」をすることがあるかを聞いた。
その結果、「頻繁にある」は36.0%(男女とも同じ割合)、「時々ある」は49.0%((男女とも同じ割合)だった。男女の85%の人が、辛さを我慢して仕事をしたり、日常生活を過ごしていることがわかった。
更年期症状による「隠れ我慢」の実態
10月18日にNTTデータ経営研究所(東京都千代田区)が発表した「働く男女の更年期症状に関する意識調査」結果によると、更年期症状・障がいは仕事のパフォーマンスに悪影響を及ぼしていることも明らかになった。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
【税理士執筆】BPRとは?業務改革の進め方と成功のポイント
人的資本経営に向けて人事部が担うべき役割とは?
【医師監修】カサンドラ症候群とは何か?症状や原因、なりやすい人の特徴や対策を解説【医療法人社団惟心会/株式会社フェアワーク】
2025年度「DX銘柄」決定 グランプリにソフトバンクなど2社、デジタル技術の活用などが評価
心構えとコミュニケーションで築く 新入社員との良好な関係
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
中間管理職のストレスの要因とは?企業が整備すべきストレスケアと対策
クラウドサービスにおけるデータ管理の最善の手法とは?
「簿記1級はやめとけ」と言われる理由は?後悔しないために知っておくべき現実と活かし方
日本テレビが人事領域に本格参入、「日テレHR研究所」を設立し企業の人材課題解決へ
保険料はどの勘定科目?種類別の勘定科目をケーススタディと合わせて解説!
公開日 /-create_datetime-/