公開日 /-create_datetime-/
ふくおかフィナンシャルグループ傘下のみんなの銀行(福岡県福岡市)は10月23日、デジタル給与に関する調査結果を発表。認知度は6割以上で、半数以上の人が利用してみたいと考えていることがわかった。
デジタル給与について聞いたところ、その認知度は全体の67.9%に上る。ただし「聞いたことはあるが、詳しくは知らない」と答えた人の割合が半数以上だ(55.0%)。また、Z世代(18歳から26歳)では、半数以上が「聞いたことがない」と回答している(50.5%)。
デジタル給与という仕組みを知っている?
そこで、デジタル給与の概要を説明した上で利用意向を聞くと、「一部だけならデジタル給与で受け取りたい」と考える人が、全体の過半数を占めることがわかった。特にデジタルネイティブであるZ世代を見ると、その割合は62.3%で、X世代(43歳から58歳)やY世代(27歳から42歳)と比べて10ポイント以上高い。「全額」をデジタル給与で受け取りたい人は、どの世代も少数派だ。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
押印に合わせた電子署名形態の選択
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
2025年度「DX銘柄」決定 グランプリにソフトバンクなど2社、デジタル技術の活用などが評価
心構えとコミュニケーションで築く 新入社員との良好な関係
中間管理職のストレスの要因とは?企業が整備すべきストレスケアと対策
クラウドサービスにおけるデータ管理の最善の手法とは?
日本テレビが人事領域に本格参入、「日テレHR研究所」を設立し企業の人材課題解決へ
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
電子契約における代理署名・代理押印
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
約7割がビジネスケアラー支援に課題あり。対象者がいないために対応を先送りにしているとの声も
不正アクセスを防ぐために知っておきたいクラウドストレージの暗号化
BCP対策とクラウドストレージ、事業継続のためにデータの保存で注意すべきこと
業務改善助成金とは【令和7年・2025年】中小企業が賃金を引き上げるための助成金プログラム
【第3回】全国1万人エンゲージメント調査結果レポート
公開日 /-create_datetime-/