公開日 /-create_datetime-/
2023年9月、町おこしの一環としてイチゴ栽培施設の建設を計画していた株式会社風車(以下、風車)に対して、高島市(滋賀県)が補助金の返還および延滞金の返還を求めて提訴しました。
この記事では提訴までの経緯や争点などについて紹介します。
風車は、「道の駅しんあさひ風車村」にてイチゴ栽培の生産技術高度化施設3棟を整備する事業を計画しました。自動カーテン装置、光合成促進装置などを備えた施設で付加価値のある白イチゴを育てて、台湾、シンガポール、タイ、香港に輸出する予定でした。
総事業費は約16億4800万円で、事業完成後には国の補助金として約7億4900万円が交付されることになっていました。国の補助金は事業完成後の交付のため、風車は高島市へ先払いとなる「概算払い」の請求を行い、市は規則に基づき、2022年6月に補助金約3億7300万円を同社に交付しました。
その後、風車が実施した一般競争入札で決まった横浜市の業者が工事にあたりましたが、当初の予定であった2023年3月までに工事は完了しませんでした。
2023年1月に高島市は風車から「工事従事者の新型コロナウイルス感染や、設備機器に使用する半導体不足による納期の遅れなどにより、期間内に事業の完成が見込めなくなった」という報告を受け、対応を検討することになりました。
高島市は同年3月14日に国に対して「事故繰越承認申請」をしましたが、国の基準による天災などの避けがたい要因とする「事故繰越」とは認められず、4月に国の補助金交付決定が取り消されました。その後、風車は高島市に対して補助金交付申請を取り下げ、受理されました。
これを受けて高島市は、2023年5月31日までに交付していた補助金の約3億7300万円を返還するように要請しました。しかし6月の督促を経ても補助金が返還されなかったことから、提訴に踏み切りました。市は風車に対して補助金の返還と延滞金の支払いを求めています。
。その後、コンクリートの外枠の建設などは認められたものの、2023年10月現在でも工事における大きな進行は見られないようです。
高島市農業政策課によると、風車は「未返還の補助金約3億7300万円を返す意思がある。イチゴ栽培施設の建設も完了させる」と話しているようですが、現時点(2023年10月現在)で返還は確認できていません。
今回、イチゴ栽培施設の建設が遅れた理由を風車は「工事従事者の新型コロナウイルス感染や、設備機器に使用する半導体不足による納期の遅れ」と説明しています。工期の遅れは施工業者と施主どちらの問題なのでしょうか?
一般的には、予定にない追加工事の依頼や請負代金の支払い遅延が遅れの原因になった場合は施主側、人員不足や施工ミスなどが原因の遅れの場合は施工業者側の責任になるとされています。
風車のイチゴ栽培施設については、当初入札で選ばれた会社とは違う会社が施工に当たっているという報道もあり、工期遅れの正確な原因の究明も求められています。
今回の騒動において、風車の企業体制が疑問視される一方で、高島市のチェック体制についても説明が求められています。
同士の福井市長は「仮払いについてはルールにのっとっており問題はない。経営母体についてもホームページを確認した」とコメントしていますが、風車の財務状況を十分に把握していたかどうかが問われています。
帝国データバンクによると2022年4月頃から風車の経営母体の経済状況が悪化したことが判明しており、調査次第では今回の騒動を防げたのではないかという見方もあります。
高島市と風車のトラブルで浮き彫りになったのは、融資や概算払い金にひそむ「焦げ付き」のリスクです。「焦げ付く」とは、貸した金銭や投資した資金が回収できなくなることを指します。約3億7000万円もの公金が、まさに焦げ付きかねない状態になっています。
今回の騒動では、風車の企業体制に疑問の声が多い一方で、事前にトラブルを防げなかった高島市に説明を求める声も少なくありません。今後の行方に注目が集まります。
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
DXを中期経営計画に取り入れるためのポイント
作業マニュアル作成のコツとは?初心者にわかりやすい内容の作り方を解説
アウトソーシングには「できない業務」がある!できる業務との違いを把握しよう
カスハラ法案が国会提出!企業のカスハラ対策は必須の時代に!
XaaS(as a Service)とは?定義や意味、メリット、種類などをわかりやすく解説
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
英文契約書のリーガルチェックについて
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
職場におけるカサンドラ症候群の影響と上司への対処法【医療法人社団惟心会/株式会社フェアワーク】
社労士の仕事内容と役割とは?労務管理の専門家が担う幅広い業務を紹介
業務改善で効率アップ!初心者でもできる進め方と支援活用法
これってセクハラ?企業がやるべきセクハラ対策と発覚時の対処法
【参加者限定!最大17,000円分!】『ManegyランスタWEEK -2025 Spring-』に参加してAmazonギフトカードをゲット!
公開日 /-create_datetime-/