公開日 /-create_datetime-/
2023年9月、町おこしの一環としてイチゴ栽培施設の建設を計画していた株式会社風車(以下、風車)に対して、高島市(滋賀県)が補助金の返還および延滞金の返還を求めて提訴しました。
この記事では提訴までの経緯や争点などについて紹介します。
総事業費は約16億4800万円で、事業完成後には国の補助金として約7億4900万円が交付されることになっていました。国の補助金は事業完成後の交付のため、風車は高島市へ先払いとなる「概算払い」の請求を行い、市は規則に基づき、2022年6月に補助金約3億7300万円を同社に交付しました。
その後、風車が実施した一般競争入札で決まった横浜市の業者が工事にあたりましたが、当初の予定であった2023年3月までに工事は完了しませんでした。
2023年1月に高島市は風車から「工事従事者の新型コロナウイルス感染や、設備機器に使用する半導体不足による納期の遅れなどにより、期間内に事業の完成が見込めなくなった」という報告を受け、対応を検討することになりました。
高島市は同年3月14日に国に対して「事故繰越承認申請」をしましたが、国の基準による天災などの避けがたい要因とする「事故繰越」とは認められず、4月に国の補助金交付決定が取り消されました。その後、風車は高島市に対して補助金交付申請を取り下げ、受理されました。
これを受けて高島市は、2023年5月31日までに交付していた補助金の約3億7300万円を返還するように要請しました。しかし6月の督促を経ても補助金が返還されなかったことから、提訴に踏み切りました。市は風車に対して補助金の返還と延滞金の支払いを求めています。
高島市農業政策課によると、風車は「未返還の補助金約3億7300万円を返す意思がある。イチゴ栽培施設の建設も完了させる」と話しているようですが、現時点(2023年10月現在)で返還は確認できていません。
一般的には、予定にない追加工事の依頼や請負代金の支払い遅延が遅れの原因になった場合は施主側、人員不足や施工ミスなどが原因の遅れの場合は施工業者側の責任になるとされています。
風車のイチゴ栽培施設については、当初入札で選ばれた会社とは違う会社が施工に当たっているという報道もあり、工期遅れの正確な原因の究明も求められています。
同士の福井市長は「仮払いについてはルールにのっとっており問題はない。経営母体についてもホームページを確認した」とコメントしていますが、風車の財務状況を十分に把握していたかどうかが問われています。
帝国データバンクによると2022年4月頃から風車の経営母体の経済状況が悪化したことが判明しており、調査次第では今回の騒動を防げたのではないかという見方もあります。
今回の騒動では、風車の企業体制に疑問の声が多い一方で、事前にトラブルを防げなかった高島市に説明を求める声も少なくありません。今後の行方に注目が集まります。
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
電子契約における代理署名・代理押印
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
配偶者ビザの不許可率は? 申請前に知っておくべき審査基準などの知識と対策を解説
8月の「物価高」倒産は55件、3カ月連続で増加 資材、燃料上昇で「総合工事」が大幅増
丸井グループが「男性育休取得率7年連続100%」を達成。1ヵ月以上の取得率も大幅増加、制度と文化醸成の両面で推進
【採用担当者必見】採用管理システムを活用した、再現性のある新卒採用とは?【セッション紹介】
セカンドハラスメントとは|職場で起きる事例と対策を解説
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
情報の一元管理でDXを加速。生産性を上げるクラウド活用術
マンネリ化しがちな産業保健活動に新たな風を~衛生委員会を再び“職場の健康の中枢”に~
くるみんの新認定基準とは
「役職定年制度」の導入と廃止を解説。現組織に最適な制度を考える
中小企業の住宅支援制度、導入進むも地域差と制度運用に課題 人材定着・採用との関連強まる
公開日 /-create_datetime-/