公開日 /-create_datetime-/
目次【本記事の内容】
<従来の確認フロー>
入金消込業務を本社に集約している場合、各拠点の違算に関する情報を本社では把握しづらくなります。各拠点が発行した請求額と入金額にズレが発生した場合、本社では要因を特定することが難しく、本社の経理担当者はメールや電話等で毎回各拠点の担当者や営業部員へ確認する必要があります。
<Victory-ONE/G5導入後の確認フロー>
入金消込の違算を各拠点へ都度手動メールや電話で問い合わせしていたところを、「拠点消込」機能を利用すると、拠点担当者へ確認対象の請求/入金情報をワンクリックで確認依頼メール送信できるようになります。また、確認依頼を受けた拠点担当者はシステムにログインし、正しい請求額と入金額の組み合わせを本社へ返答することも可能になります。
売上締め、請求書発行、入金データの自動取得、入金消込、滞留債権管理、督促状発行など、債権に関する一連業務の一元化が可能になります。また、「Victory-ONE/G5」はカスタマイズ可能なパッケージのため、現在ご利用中の基幹システムと連携させる等、お客様の環境に合わせ柔軟に導入が可能です。
インボイス制度対応のため、請求書関連のDXが完了した企業が次に必要になるのが入金確認周辺作業のDXです。特に入金管理や入金消込業務はアナログで、Excelを駆使している企業も多いのではないでしょうか?
入金情報をEBデータから起票し、手動で請求額と入金額を突き合わせなど、手動作業が多くなっている場合は、システムを活用することで大幅に業務を効率化することが可能です。お困りの際は、R&ACに話を聞いてみてもよいでしょう。
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
IPO準備段階の内部統制報告制度(J-SOX)への対応-「監査」はIPO後3年免除。「提出」は必要-
【第3回】全国1万人エンゲージメント調査結果レポート
【金融】SSBJ基準の金商法令への取込み等、検討─ 金融審サステナ情報開示・保証WG 旬刊『経理情報』2025年5月10日・20日合併増大号(通巻No.1743)情報ダイジェスト①/金融
パーパスとは?企業成長におけるパーパスの役割
電子請求書とは?メリットやシステム導入方法を解説
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
押印に合わせた電子署名形態の選択
株式移転、株式交換とは? デメリットや留意点も解説
賃上げと人材確保時代に求められる管理部門の新たな役割
AI開発研究など情報通信や情報処理分野の研究開発を進める方におすすめ「戦略的創造研究推進事業(情報通信科学・イノベーション基盤創出(CRONOS))」とは
DXを中期経営計画に取り入れるためのポイント
作業マニュアル作成のコツとは?初心者にわかりやすい内容の作り方を解説
公開日 /-create_datetime-/