公開日 /-create_datetime-/

2018年もさまざまなニュースが世間を賑わせたが、人々の心に最も残っているニュースは何だったのか。
旬な情報や話題のネタについてのアンケートを行なっている株式会社マクロミルが、2018年話題のニュース129種の中から、重大と思うものを選んでもらった結果を、「2018年 重大ニュース」として、ニュースレター「HoNote通信」で発表している。
1位 安室奈美恵が引退(23.3%)
2位 日産自動車カルロス・ゴーン会長逮捕。報酬約50億円過少申告の疑い(20.1%)
3位 TOKIO山口メンバー、未成年女性への強制わいせつで書類送検、ジャニーズ事務所退所(17.8%)
4位 女子プロテニスの大坂なおみ、全米オープン優勝(15.6%)
5位 日本大学アメフト部、悪質タックル問題(14.8%)
6位 安倍総理が消費税10%増税を正式表明(13.5%)
7位 松本死刑囚ら元教団幹部ら7人に刑執行(13%)
8位 樹木希林、死去(12.8%)
9位 大杉漣、急死(12.4%)
10位 羽生結弦が平昌五輪フィギュア男子シングルで66年ぶり連覇(12.3%)
1位は「安室奈美恵が引退」で、2位には、年末の大きな話題となった、日産自動車カルロス・ゴーン会長逮捕で、男女別では、男性は「社会、スポーツ」、女性は「芸能」が上位にランクインしている。
「政治」に目を向けると、1位には、半数近くが「消費税増税」(47.1%)をあげ、森友学園をめぐる公文書改ざん問題による佐川前国税庁長官の証人喚問(29.7%)、翁長雄志沖縄県知事の死去(29.0%)、「18歳成人」民法改正案閣議決定(28.0%)、カジノ法案成立(24.4%)となっている。
さて、あなたの会社、または業界での重大ニュースは、どんなことがあっただろうか。休暇明けに、昨年の振り返りの話をする方は話のネタに使ってみては?
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
全国の社宅管理担当者約100人に聞いた!社宅管理実態レポート
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
営業DXを実現する社内研修・DX人材育成のポイントを解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
ISO20022に準拠した住所構造化対応とは
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
1月の提出期限に間に合わせる!支払調書作成効率化の最適解とは?
ラフールサーベイ導入事例集
社労士が解説する休職の判断ポイントと傷病手当金
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
【2025-2026年】FP2級試験日程|多忙な社会人のためのCBT申し込みから最短合格ロードマップを解説
【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(前編)
公開日 /-create_datetime-/