公開日 /-create_datetime-/
キリンホールディングス(東京都中野区)は10月30日、従業員が生理休暇を取得しやすいよう、適用範囲を拡大し、名称も変更することを発表した。11月1日より実施する。
「生理休暇」という直接的な表現の名称から、女性を表すFemaleのFを用いた「エフ休暇」へ変更。申請者が、利用を申し出るときの心理的な障壁を取り除き、取得率の向上を目指す。
さらに、適用範囲および取得事由を拡大。月経前症候群(PMS)など、生理に関する体調不良についても適用範囲に追加する。また、積立休暇の取得事由に追加し、年次有給休暇を使用せずに体調管理ができる環境を整える。
同社は「Diversity」「Equity」「Inclusion」を3本の柱とする「キリングループ多様性推進プラン」を推進しており、同制度変更はその一環。
「生理休暇」は、労働基準法の第68条で定められている法定休日だ。企業に対して導入義務が定められているにもかかわらず、取得率が非常に低いことが課題になっている。厚生労働省の雇用均等基本調査によると、生理休暇を請求した人は、わずか0.9%。女性労働者がいる事業所のうち、生理休暇の請求者がいた事業所の割合は3.3%にとどまる(いずれも2020年度)。
出典:厚生労働省「働く女性と生理休暇について」
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
会社のデータ消失はビジネスに大打撃!適切にバックアップするには?
業務改善アンケートの始め方|設計のコツ・質問例・活用方法まで解説
郵便局での収入印紙の買い方|窓口・支払方法・注意点を解説
【累計視聴者85,000人突破!】『ManegyランスタWEEK -2025 Autumn-』11月に開催!
パワークエリ活用で業務改善|Excel作業をラクにする基本とコツ
オフィスステーション年末調整
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
職場のマルハラ問題を解決する!企業が知るべき対策と具体的な防止方法
POSとは?2025年の健康経営トレンドが示す効果向上のカギ
オンラインピル福利厚生導入で女性が働きやすい職場へ!企業の成功事例と導入メリットを徹底解説
RPAとAIが変えるバックオフィス業務の未来
〈2025年度第1回 中小企業経営実態調査〉人権方針を策定している中小企業は9.1%のみ重要性を認識している企業は8割超。人権意識と取り組み状況に大きなギャップ
公開日 /-create_datetime-/