公開日 /-create_datetime-/
キリンホールディングス(東京都中野区)は10月30日、従業員が生理休暇を取得しやすいよう、適用範囲を拡大し、名称も変更することを発表した。11月1日より実施する。
「生理休暇」という直接的な表現の名称から、女性を表すFemaleのFを用いた「エフ休暇」へ変更。申請者が、利用を申し出るときの心理的な障壁を取り除き、取得率の向上を目指す。
さらに、適用範囲および取得事由を拡大。月経前症候群(PMS)など、生理に関する体調不良についても適用範囲に追加する。また、積立休暇の取得事由に追加し、年次有給休暇を使用せずに体調管理ができる環境を整える。
同社は「Diversity」「Equity」「Inclusion」を3本の柱とする「キリングループ多様性推進プラン」を推進しており、同制度変更はその一環。
「生理休暇」は、労働基準法の第68条で定められている法定休日だ。企業に対して導入義務が定められているにもかかわらず、取得率が非常に低いことが課題になっている。厚生労働省の雇用均等基本調査によると、生理休暇を請求した人は、わずか0.9%。女性労働者がいる事業所のうち、生理休暇の請求者がいた事業所の割合は3.3%にとどまる(いずれも2020年度)。
出典:厚生労働省「働く女性と生理休暇について」
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
ポイントの所得税及び法人税の取扱い 第2回 ポイントの所得税の取扱い(その2)
ポイントの所得税及び法人税の取扱い 第1回 ポイントの所得税の取扱い(その1)
IPO 2025年上半期の総括と今後の展望
VBAで実現!業務改善の事例7選やVBAでできることなど徹底解説
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -商業簿記・会計学 論点別の対策ポイント③-
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
押印に合わせた電子署名形態の選択
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
サーベイツールを徹底比較!
IPOトレンドを紐解く2 ~実績データに基づく振り返り~ 第2回(最終回) IPO市場の構造変化と戦略的対応
IPOトレンドを紐解く2 ~実績データに基づく振り返り~ 第1回 IPO市場の二極化と戦略的選択
評価性引当金とは?種類や仕訳方法を詳しく解説
業務改善アイデアが出ないときの突破口になる3つの対処法
2025年度の「賃上げ」 82.0%の企業が実施 産業別トップは運輸業、トランプ関税の影響もジワリ
公開日 /-create_datetime-/