公開日 /-create_datetime-/
奨学金を活用して大学へ進学した学生が、卒業後、その返還に苦しむ事例が問題となっています。労働者福祉中央協議会が行った調査では、奨学金の返済が結婚や出産といったライフイベントに影響を及ぼしていると回答した人は3割から4割に上ります。
東京都は、こうした若者の奨学金返還費用を企業と協力して補助する「中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業」を設置しています。これは企業側にとっては、若い人材の確保につながる支援です。
今回は中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業の概要や期待される効果について、お伝えしていきます。
目次【本記事の内容】
ポスト・コロナへの移行に伴い、人の動きや経済活動が活発したことで、中小企業では人材不足が深刻化しています。優秀な人材の確保には、職場や労働条件の環境整備が不可欠です。しかしコロナ禍の影響や物価高が続くいま、企業の業績回復はまだ十分とは言えません。多くの企業は、人材確保のための環境を整備するだけの余力がないのが現状です。
一方で、優秀な人材確保は、中小企業の成長と将来展望において非常に重要な要素です。優れた人材を確保することは、新しいスキルと知識を取り入れることです。変化する社会的ニーズを柔軟にとらえるためにも、特に若い人材を採用することは、持続可能な成長を実現する基盤となります。
時代の変化は、新しいビジネスチャンスでもあります。いま、中小企業は業績回復と未来への成長という、2つの課題を同時に考えなくてはいけない時代になっているのです。
中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業は、奨学金の貸与を受けている大学生等が都内中小企業等に技術者として就職した場合に、奨学金返還費用相当額の一部を3年間にわたって助成する事業です。中小企業等と東京都が、助成費用の1/2ずつを負担します。これは都内の中小企業等の、中核人材となりうる若者の確保と定着を支援することを目的とするものです。
登録した学生が登録企業へ就職し、1年以上継続して勤務すると、支給申請ができるようになります。
事業全体の流れについては、以下の図も参照してください。
対象となる企業は、以下のいずれかに該当する必要があります。
記事提供元
補助金ポータルは、補助金・助成金などの最新公募情報などをわかりやすく説明し、またカテゴリ毎にまとめて情報を発信していく補助金・ 助成金専門の国内最大級の公的支援メディアです。
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
電子帳簿保存法におけるファイル名のつけ方とは
タレントマネジメントは発展途上?人事・総務担当者1,000人調査から見える浸透度と導入状況
企業成長の鍵となるダイバーシティ推進とそのメリット
【最新版】採用手法の全体像|求人広告・人材紹介・ダイレクトリクルーティングの最適な使い分けを解説
中小企業診断士の将来性「役に立たない」は本当?資格を活かすためのポイントを解説!
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
「割増賃金の算定基礎となる賃金」に含める賃金・含めない賃金
その1on1ミーティング、本当に効果がありますか?効果的な運用と事例紹介
【業務時間90%削減の実例紹介】生成AIを明日から活用できるステップを解説【セッション紹介】
管理部門・士業の採用を成功に導く、“本当に使える”ダイレクトリクルーティングサービスを徹底比較!
【管理部門・士業のビジネスケアラー実態調査】4人に1人が「介護と仕事の両立」を経験、うち8割が「働き方に影響」[MS-Japan調べ]
公開日 /-create_datetime-/