公開日 /-create_datetime-/

GMOインターネットグループ(東京都渋谷区)は11月2日、2025年度新卒採用から新たな採用制度「ジョブ型No.1人財」を開始すると発表した。
同制度は、ウェブ、グラフィック、映像などのクリエイター、カスタマーサクセス、システムサポート、セールスサポートといった職種で実施。これらの職種で、特定の技能を持つ学生に対して、入社時570万円の年収や職種、勤務地を確約する。
また同社では、2025年度の新卒採用より新たな採用指標を採用することも発表した。通常の評価に加え、AIに関しての知識や、EQ(心の知能指数)といった同社が次世代リーダーに必要と考えるスキルなど、全10項目を入れている。
評価指標を追加したのは、グループ全体で統一の評価項目を設定することで、全社で一定のレベルの優秀人材を獲得することが狙いだという。
同社では2023年度採用から「新卒年収710万プログラム」も実施するなど、人材獲得に力を入れている。同プログラムでは、職種は限定せずに、採用から2年間は年収を710万円に設定する。対象は以下のスキルを持った人材となる。
・高度な専門技術、知識、能力を持ついわゆるSTEAM人財
・技術や知識力だけでなく、事業計画立案などのビジネス力
・AIや最新技術に関する専門知識
・著名な技術カンファレンスにおける登壇実績がありエンジニアリング力を発揮できる
・学生起業などの経験があり、営業力やマーケティング力を発揮できる
記事提供元

「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
 
 業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
 
 【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
 
 「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
 
 マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
 
 Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
 
 第2回(最終回) オペレーティング・リース取引に係る税効果会計への影響
 
 食事補助の非課税枠、40年以上据え置きの月3500円上限に転機 経産省が税制改正要望に明記
 
 業務委託契約とは?雇用契約との違い・種類・注意点をわかりやすく解説
 
 労働基準監督署の調査対応
 
 消耗品費とは?勘定科目の使い分けから仕訳例まで徹底解説
 
 工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
 
 上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
 
 通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
 
 業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
 
 クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
 
 入社を前向きに選びたくなる「内定者フォロー」の設計方法とは
 
 iDeCo拠出限度額が大幅引上げ&70歳まで加入可能に(2027年1月)
 
 紙文化から抜け出せない経理へ──今すぐ始める「電子化」のススメ【セッション紹介】
 
 【法務のキャリアパス】会社法を武器に転職を成功させるポイント|求められるスキルから成功事例まで解説(前編)
 
 シャドーITとは?認識すべきリスクと有効な防止策
公開日 /-create_datetime-/