公開日 /-create_datetime-/
経済産業省は11月6日、仕事をしながら家族を介護する、いわゆる「ビジネスケアラー」への対応として、企業における両立支援の取り組みを促すガイドライン策定に向けた「企業経営と介護両立支援に関する検討会」の第1回会合を開催した。同ガイドラインの骨子案は、2023年度中に策定される予定だ。
企業に求められるビジネスケアラー支援は、具体的には以下4つのステップで実施される。
1. 制度の整備(介護休業・休暇制度の整備、経済的な支援など)
2. 企業独自の取り組みの充実(経営層の意識改革、相談対応など)
3. 組織風土の醸成(介護経験者や予備軍が相談しやすい対話の場づくり)
4. 効果検証(ノウハウ蓄積・効果検証に基づく組織改革や新たな評価軸設定など)
骨子案の策定に向けて、同会合では、制度の整備(ステップ1)・企業独自の取り組みの充実(ステップ2)・組織風土の醸成(ステップ3)に関連して、企業経営上の影響や両立支援を講じるべき企業の特徴・傾向、実態把握などについて議論した。
同省のデータによると、法定を超えた休業制度やセミナーの実施など、仕事と介護の両立支援制度は大企業ほど整備している。一方で、1000人未満の企業ほど、全従業員の状況を把握している傾向が見られた。
実態把握の状況(企業規模別)
また、企業アンケートの結果を基に、仕事と介護の両立に向けて、現行の制度ではカバーできない部分や今後、拡充すべき事項などを以下の通りまとめた。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
ラフールサーベイ導入事例集
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
人的資本経営に向けて人事部が担うべき役割とは?
【医師監修】カサンドラ症候群とは何か?症状や原因、なりやすい人の特徴や対策を解説【医療法人社団惟心会/株式会社フェアワーク】
2025年度「DX銘柄」決定 グランプリにソフトバンクなど2社、デジタル技術の活用などが評価
心構えとコミュニケーションで築く 新入社員との良好な関係
中間管理職のストレスの要因とは?企業が整備すべきストレスケアと対策
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
クラウドサービスにおけるデータ管理の最善の手法とは?
「簿記1級はやめとけ」と言われる理由は?後悔しないために知っておくべき現実と活かし方
日本テレビが人事領域に本格参入、「日テレHR研究所」を設立し企業の人材課題解決へ
保険料はどの勘定科目?種類別の勘定科目をケーススタディと合わせて解説!
【会計】金融保証契約・直接償却の取り入れ方、検討─ASBJ、金融商品専門委 旬刊『経理情報』2025年5月10日・20日合併増大号(通巻No.1743)情報ダイジェスト②/会計
公開日 /-create_datetime-/