公開日 /-create_datetime-/
経済産業省は11月6日、仕事をしながら家族を介護する、いわゆる「ビジネスケアラー」への対応として、企業における両立支援の取り組みを促すガイドライン策定に向けた「企業経営と介護両立支援に関する検討会」の第1回会合を開催した。同ガイドラインの骨子案は、2023年度中に策定される予定だ。
企業に求められるビジネスケアラー支援は、具体的には以下4つのステップで実施される。
1. 制度の整備(介護休業・休暇制度の整備、経済的な支援など)
2. 企業独自の取り組みの充実(経営層の意識改革、相談対応など)
3. 組織風土の醸成(介護経験者や予備軍が相談しやすい対話の場づくり)
4. 効果検証(ノウハウ蓄積・効果検証に基づく組織改革や新たな評価軸設定など)
骨子案の策定に向けて、同会合では、制度の整備(ステップ1)・企業独自の取り組みの充実(ステップ2)・組織風土の醸成(ステップ3)に関連して、企業経営上の影響や両立支援を講じるべき企業の特徴・傾向、実態把握などについて議論した。
同省のデータによると、法定を超えた休業制度やセミナーの実施など、仕事と介護の両立支援制度は大企業ほど整備している。一方で、1000人未満の企業ほど、全従業員の状況を把握している傾向が見られた。
実態把握の状況(企業規模別)
また、企業アンケートの結果を基に、仕事と介護の両立に向けて、現行の制度ではカバーできない部分や今後、拡充すべき事項などを以下の通りまとめた。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
押印に合わせた電子署名形態の選択
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
夏の長期化で「電気代が気になる」在宅ワーカーが約9割 環境省は「クールシェア」を推奨
IDベースセキュリティ|パスワード頼りを脱却する次世代アクセス管理とは
クラウドストレージを使用した大規模プロジェクトのデータ整理とは?
キャリアマップとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
厚労省がキャリア支援に関する報告書を公表 2026年度からの施策に反映、企業の役割にも言及
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
私書箱を活用すべきシーンとは?基礎知識からメリットまで解説
法人向けクラウドストレージのバックアップサービスとは
上半期の「後継者難」倒産 2番目の230件 高齢化の加速で、事業承継の支援が急務に
大規模プロジェクトに最適なクラウドストレージへのデータ移行手順
アフターコロナで対面増、ジャケット着用が半数超に 夏のビジネス現場や就活に広がる「汗の不安」
公開日 /-create_datetime-/