公開日 /-create_datetime-/
経済産業省は11月6日、仕事をしながら家族を介護する、いわゆる「ビジネスケアラー」への対応として、企業における両立支援の取り組みを促すガイドライン策定に向けた「企業経営と介護両立支援に関する検討会」の第1回会合を開催した。同ガイドラインの骨子案は、2023年度中に策定される予定だ。
企業に求められるビジネスケアラー支援は、具体的には以下4つのステップで実施される。
1. 制度の整備(介護休業・休暇制度の整備、経済的な支援など)
2. 企業独自の取り組みの充実(経営層の意識改革、相談対応など)
3. 組織風土の醸成(介護経験者や予備軍が相談しやすい対話の場づくり)
4. 効果検証(ノウハウ蓄積・効果検証に基づく組織改革や新たな評価軸設定など)
骨子案の策定に向けて、同会合では、制度の整備(ステップ1)・企業独自の取り組みの充実(ステップ2)・組織風土の醸成(ステップ3)に関連して、企業経営上の影響や両立支援を講じるべき企業の特徴・傾向、実態把握などについて議論した。
同省のデータによると、法定を超えた休業制度やセミナーの実施など、仕事と介護の両立支援制度は大企業ほど整備している。一方で、1000人未満の企業ほど、全従業員の状況を把握している傾向が見られた。
実態把握の状況(企業規模別)
また、企業アンケートの結果を基に、仕事と介護の両立に向けて、現行の制度ではカバーできない部分や今後、拡充すべき事項などを以下の通りまとめた。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
2025年の夏休み「オンとオフは明確に分けたい」、理想は「自宅でのんびり」が最多 民間調査
パープル企業とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
データ活用で乗り越える2025年の崖
インボイス制度が業務DXの妨げに 運用見直しを4社が提言、制度と実務の隔たり解消を目指す
オワハラとは~オワハラが増加している背景と企業ができること~
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
電子契約における代理署名・代理押印
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
キャリア自律を支援する制度設計と導入ステップ
クラウドの安全性は経営課題!コスト削減と効率化の鍵
【雛形・サンプル付】災害対応マニュアルの作り方完全ガイド|BCPとの違いから具体的な見直しポイントまで解説
ワークライフインテグレーションとは?~ワークライフバランスとの違いと注目される背景~
全国労働衛生週間、10月1日から実施 スローガン発表・池端杏慈さん起用ポスター販売開始
公開日 /-create_datetime-/