公開日 /-create_datetime-/
ドクタートラスト(東京都渋谷区)は11月7日、睡眠不足によって疾病休業など健康問題のリスクを示す指標が高くなり、ストレス度合いも高い傾向がある、という調査結果を発表した。
同社では、同社が提供するストレスチェックサービスの受検者を対象に、平均睡眠時間と総合健康リスク、ストレス度合いの関係性を調査。平均睡眠時間が5時間未満の層では、仕事の量・質的な負担が生活にも悪影響を及ぼしていることが明らかになった。
同調査が割り出した適切な睡眠時間は「7時間以上9時間未満」。この時間を確保できるよう、会社としてもサポートしていく視点が大切だと提言する。
調査では、仕事のストレス要因から起こり得る疾病休業など、健康問題のリスクを示す指標である「総合健康リスク」を平均睡眠時間別に算出。平均睡眠時間が「5時間未満」で疾病休業の発生リスクが最も高く、平均より19%も高い(119)ことがわかった。一方、リスクが最も低いのは「7時間以上9時間未満」で、平均より21%低い(89)。
平均睡眠時間と総合健康リスク
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
時間単位年休とは?:制度概要から見直し動向まで
「見えない介護リスク」に先手を。介護離職を防ぐ支援策とは【セッション紹介】
【育休社員の「肩代わり手当・制度」の実態調査】管理部門・士業の77.6%が業務代替に課題を感じる一方、制度・対応ありの企業は35.3%[MS-Japan調べ]
電子帳簿保存法の見積書はどこまで保存する?最新版だけでいい?
仕事よりも余暇を重視したい人が過去最高に~日本生産性本部「レジャー白書2025」からわかること
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
英文契約書のリーガルチェックについて
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
ahamoは法人名義で契約できない|注意点や代替手段を紹介! - Belong法人向けサービス
健康診断の事後措置の流れ|企業の義務と実践的な対応フローを解説
組織開発とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
電子帳簿保存法で紙保存との併用は可能? それとも禁止?
9月は価格交渉促進月間、価格転嫁率は4割を下回る 経産省「原資確保で中小企業の賃上げを」
公開日 /-create_datetime-/