公開日 /-create_datetime-/
女性が職場で休暇を取りにくい原因として、「ギルティバイアス」という心理が作用している可能性がある。これは女性が休むことにより周囲に迷惑をかける、という無意識の思い込みから生じる心理である。
エスエス製薬株式会社は、以下の条件で女性の休暇取得に関する意識調査を実施した。
調査対象:全国20~50代男女有識者1,000名
調査時期:2023年9月30日~10月1日
調査方法:インターネット調査
働く女性の多くがギルティバイアスを感じており、本当は休暇を取りたい時でも我慢して出勤しているようだ。調査結果によると、「職場に休める空気がない(回答率45%)」「他人に迷惑をかけてしまう(42%)」「罪悪感を感じる(35%)」などが主な理由になっている。
とくに将来の結婚や育児を意識している女性ほど、今しかできないという思いから、休みを取らない傾向が強くなっているようだ。さらに、周囲を意識して休みが取れない女性と、自己肯定感の低さには相関関係があることが分かった。
一方で周囲の意識は変化しており、9割近くが女性の休暇取得をポジティブに捉えていて、7割の人は女性が休みを取りやすい環境が整っているとも回答している。しかし、男性の約半数が、生理休暇や育児休暇などに対して、性的な不平等を感じているという課題も明らかになった。
女性が休暇を取りにくいという職場環境は、以前に比べるとかなり変化しているようだ。それに対して調査の結果からは、女性自身が休むことに遠慮してしまっている姿が見えてくる。本人の問題だけではなく、会社の仕組みや雰囲気づくりが必要になるのではないだろうか。
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
電子契約における代理署名・代理押印
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
【社労士解説】労働保険の基礎と実務対応|経理が押さえるべきマルチジョブホルダー制度を含めた保険料処理と年度更新のポイント
収益力を高める5つの条件とは?企業が実践すべき対策
7割近くが認識する業務過多と精神的負荷~ミドルマネジメント層の危機的状況~
働くママ・パパ実態調査2025 育休取得率に大きな男女差、配偶者の積極的な家事・育児参加をのぞむ女性の声【エクスクリエ】
【人事データの整備と活用に関する実態調査】「人事データを整備済み」は思い込み?経営層と人事担当者の意識にズレ
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
ラフールサーベイ導入事例集
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
25年3月期 不良債権比率が2年ぶりに低下 倒産増でも貸倒引当金は減少、事業再生が課題に
ミッションを“使える言葉”にするマネジメント─理念を文化に変える現場リーダーの習慣
不妊治療と仕事の両立~いま、職場に求められる配慮とは~
2025年の年末調整が複雑化 「160万円の壁」など改正対応、準備できている担当者は3割だけ
バラバラなセキュリティで大丈夫?情報漏洩は「自動化」で防ぐのが最適!?【ランスタセッション紹介】
公開日 /-create_datetime-/