公開日 /-create_datetime-/
女性が職場で休暇を取りにくい原因として、「ギルティバイアス」という心理が作用している可能性がある。これは女性が休むことにより周囲に迷惑をかける、という無意識の思い込みから生じる心理である。
エスエス製薬株式会社は、以下の条件で女性の休暇取得に関する意識調査を実施した。
調査対象:全国20~50代男女有識者1,000名
調査時期:2023年9月30日~10月1日
調査方法:インターネット調査
働く女性の多くがギルティバイアスを感じており、本当は休暇を取りたい時でも我慢して出勤しているようだ。調査結果によると、「職場に休める空気がない(回答率45%)」「他人に迷惑をかけてしまう(42%)」「罪悪感を感じる(35%)」などが主な理由になっている。
とくに将来の結婚や育児を意識している女性ほど、今しかできないという思いから、休みを取らない傾向が強くなっているようだ。さらに、周囲を意識して休みが取れない女性と、自己肯定感の低さには相関関係があることが分かった。
一方で周囲の意識は変化しており、9割近くが女性の休暇取得をポジティブに捉えていて、7割の人は女性が休みを取りやすい環境が整っているとも回答している。しかし、男性の約半数が、生理休暇や育児休暇などに対して、性的な不平等を感じているという課題も明らかになった。
女性が休暇を取りにくいという職場環境は、以前に比べるとかなり変化しているようだ。それに対して調査の結果からは、女性自身が休むことに遠慮してしまっている姿が見えてくる。本人の問題だけではなく、会社の仕組みや雰囲気づくりが必要になるのではないだろうか。
オフィスステーション年末調整
押印に合わせた電子署名形態の選択
ラフールサーベイ導入事例集
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
周りと差がつく人事の自己PRってどう書くの?評価の上がる自己PRのポイントを公開!
【経理の面接でよくある質問集】逆質問で聞くべきことや注意点など
“育休復職100%”のKADOKAWA、4月より「産育休・介護休フォロー手当」を新設。現場貢献・両立支援は政府の助成金も後押しに
早期再就職支援等助成金の「雇入れ支援コース」の対象者・支給額を解説
【従業員のメンタルヘルスとエンゲージメントの測定・改善に関する実態調査】約78%の企業が従業員のメンタルヘルス管理を重視一方、約半数の企業でメンタルヘルス関連の課題が顕在化
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
英文契約書のリーガルチェックについて
Googleが使う目標管理手法「OKR」とは?概要やKPI・MBOとの違い、設定方法を簡単に解説
クラウドストレージで効果的な文書管理手法5選!
【基本】ストレスチェック制度とは?実施義務のある企業や導入手順
【2025年司法試験に強い大学ランキング】司法試験の合格率が高い法科大学院は?
税務署に狙われやすい、売上に関する注意ポイントと対策とは?
公開日 /-create_datetime-/