公開日 /-create_datetime-/
電通PRコンサルティング(東京都港区)は11月13日、従業員100人以上の上場企業に勤務するビジネスパーソン1000人を対象に実施した「第3回インターナルブランディング調査」の結果を公表した。
調査結果では、業績が好調な企業ほど、パーパスや企業理念の社員への浸透に余念がないことがわかった。
企業の景況感とパーパスや企業理念に関する取り組みとの関係性について、業績が「好調」と回答した層は、100点中50点台後半以上となる項目が多く、パーパスや企業理念についての取り組みが進んでいたことがわかった。
電通PRコンサルティング調べ
特に「パーパスや企業理念を企業トップが積極的に社内外に発信している」の項目では、業績が「好調」と回答した層と「不調」と回答した層で19.5ポイントの差がついた。
2023年3月期から、上場企業には有価証券報告書に人的資本に関する開示が義務付けられており、その指標として「従業員のエンゲージメント」のスコアが使われるケースが増えてきている。「エンゲージメント」は経済産業省による「人材版伊藤レポート2.0」でも言及される人的資本経営の文脈において注目すべき要素のひとつだ。
今回の調査は回答から自社に対する「高エンゲージメント層」と「低エンゲージメント層」とに分類した。パーパスや企業理念の設定状況とエンゲージメントの関係性について、高エンゲージメント層の約8割で「勤務先のパーパスや企業理念が設定されている」と回答し、約7割が「勤務先の社内パーパスや理念が浸透している」と回答した。
一方、低エンゲージメント層では以下の通り、パーパス、企業理念の設定が18.5%で浸透も11.6%と、高エンゲージメント層との間で大きな差が生じた。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
データ活用で乗り越える2025年の崖
チェンジマネジメントとは?失敗しないためのフレームワークと実践ロードマップ
【経理必見】法人カードの仕訳・経理処理・証憑管理ガイド
中小企業のためのコンプライアンス研修の始め方 研修資料の項目例と作成のポイント
インボイス制度が業務DXの妨げに 運用見直しを4社が提言、制度と実務の隔たり解消を目指す
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
オフィスステーション導入事例集
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
オワハラとは~オワハラが増加している背景と企業ができること~
「目標管理制度」の運用うまくできてる?今だからこそ目標管理制度の見直すべき点とは?
組織文化の“見える化”をアクションへ ─人材開発と関係性改革で組織を動かす
キャリア自律を支援する制度設計と導入ステップ
【人事向け】1on1面談導入・活性化ガイド|“形骸化”を防ぎ、人材育成と組織改善につなげる方法
公開日 /-create_datetime-/