公開日 /-create_datetime-/
電通PRコンサルティング(東京都港区)は11月13日、従業員100人以上の上場企業に勤務するビジネスパーソン1000人を対象に実施した「第3回インターナルブランディング調査」の結果を公表した。
調査結果では、業績が好調な企業ほど、パーパスや企業理念の社員への浸透に余念がないことがわかった。
企業の景況感とパーパスや企業理念に関する取り組みとの関係性について、業績が「好調」と回答した層は、100点中50点台後半以上となる項目が多く、パーパスや企業理念についての取り組みが進んでいたことがわかった。
電通PRコンサルティング調べ
特に「パーパスや企業理念を企業トップが積極的に社内外に発信している」の項目では、業績が「好調」と回答した層と「不調」と回答した層で19.5ポイントの差がついた。
2023年3月期から、上場企業には有価証券報告書に人的資本に関する開示が義務付けられており、その指標として「従業員のエンゲージメント」のスコアが使われるケースが増えてきている。「エンゲージメント」は経済産業省による「人材版伊藤レポート2.0」でも言及される人的資本経営の文脈において注目すべき要素のひとつだ。
今回の調査は回答から自社に対する「高エンゲージメント層」と「低エンゲージメント層」とに分類した。パーパスや企業理念の設定状況とエンゲージメントの関係性について、高エンゲージメント層の約8割で「勤務先のパーパスや企業理念が設定されている」と回答し、約7割が「勤務先の社内パーパスや理念が浸透している」と回答した。
一方、低エンゲージメント層では以下の通り、パーパス、企業理念の設定が18.5%で浸透も11.6%と、高エンゲージメント層との間で大きな差が生じた。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
社印・社判を必要とする文書の電子化
小規模事業者持続化補助金【創業型】とは?最大250万円!一般型や前年度との違いも解説
2024年度の「不適切会計」開示は67社・67件 4年連続で増加、業種別では製造業が最多
2025年4月「人手不足」倒産 最多の36件 人材の流動化が進み、「求人難」「従業員退職」が急増
ビジネス会計検定試験とは?過去5年間の合格率や簿記との比較、取得メリットなど
コピー代・印刷代の勘定科目は?シーン別の仕訳方法や消費税・インボイスへの対応を解説!
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
デジタルインボイスがもたらす経理業務の本質的なDX
経理の職務経歴書の書き方は?ポイントや必ず記載するべき内容など
人事のよくある退職理由は?伝え方や転職活動を成功させる秘訣など
30代法務の転職市場は? 求められるスキルや転職成功の秘訣など
IPO Forum~IPO審査最前線、審査する側・される側、双方の視点で語る~-IPO Forum 2025/2/21-
公開日 /-create_datetime-/