公開日 /-create_datetime-/
一般財団法人日本次世代企業普及機構(ホワイト財団)は11月15日、第10回「ホワイト企業アワード」の授賞企業を発表し、今年度はエントリー総数242社から16社が受賞した。
同アワードは、日本最大級となるホワイト企業を表彰するイベント。全国から「将来性」「独自性」「再現性」「社会性」に特色のある社内制度を募集し、優れた取り組みを発信することで、企業に対し、学びや気付きの場を提供する。企業規模にかかわらず、中堅・中小企業が多数選出されているのも特徴だ。
表彰は全8部門。同財団や企業の代表者が選ぶ企業部門のほか、教授やゼミ生が選ぶ学生審査部門がある。今年度の主な受賞企業は次の通り。
自ら考え行動できる「主体的な人材」の育成を目的に、さまざまな取り組みを推進する。経営方針発表や個人面談では、企業の取り組みや方向性に関する日常のコミュニケーションを重視。また、社長と社員による1on1面談を定期的に実施し、認識のズレを直接修正したりアイデアを拾い上げる場に活用するほか、理念の理解をはかるテストを合格するまで毎月実施している。
社員一人ひとりの「自由な働き方」を尊重し、多様な勤務形態を導入している。たとえば、「介護と仕事」や「育児と仕事」を両立できる環境づくりとして、病院や役所などの手続きや、子供の送迎や授業参観などで中抜けができる「中抜け制度」を採用。社員は、個々の状況に合わせた就業スタイルを選択し、自分のペースで業務を進められる。また、外国籍社員は、ワーケーション制度を活用し、毎年2、3か月間、帰国し母国でフルリモート勤務ができる。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
経理の働き方白書2025
管理会計とは?財務会計との違いから導入ステップまで、基本をわかりやすく解説
8月の「円安」倒産3件、2カ月連続で前年同月を下回る 負債総額は2カ月ぶりに30億円を超える
データ活用で乗り越える2025年の崖
チェンジマネジメントとは?失敗しないためのフレームワークと実践ロードマップ
【経理必見】法人カードの仕訳・経理処理・証憑管理ガイド
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
オフィスステーション導入事例集
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
中小企業のためのコンプライアンス研修の始め方 研修資料の項目例と作成のポイント
インボイス制度が業務DXの妨げに 運用見直しを4社が提言、制度と実務の隔たり解消を目指す
オワハラとは~オワハラが増加している背景と企業ができること~
「目標管理制度」の運用うまくできてる?今だからこそ目標管理制度の見直すべき点とは?
組織文化の“見える化”をアクションへ ─人材開発と関係性改革で組織を動かす
公開日 /-create_datetime-/