公開日 /-create_datetime-/

IPA(情報処理推進機構)が実施する国家試験には、IT技術者を目指す人材のスキルを認定する、「基本情報技術者試験」と「情報セキュリティマネジメント試験」という2つの基本的な試験があります。近年は若手の人材が多く受験しており、情報処理関係では最も人気がある試験となっているようです。
IPAが発表した2023年4月度の合格者数は、基本情報技術者試験(FE)が受験者10,513人中5,928人で合格率は約56.4%でした。合格者の平均年齢は25.1歳と若く、最年少合格者は何と8歳の小学3年生で、最高齢は87歳というから驚きです。
もう1つの情報セキュリティマネジメント試験(SG)の合格者数は、受験者2,770人に対して2,111人となり、合格率は約76.2%でした。この試験の合格者平均年齢は36.0歳で、最年少は8歳の小学3年生でした。
どちらの試験も人気が高く、FEの合格者累計総数は約119万人で、過去の応募者総数は約926万人にも上ります。SGの合格者累計総数は約11万人であり、ともに企業のDX化などを背景に受験者が増加しています。
IPAによるとFE認定の対象者は、「ITを活用したサービス、製品、システム及びソフトウェアを作る人材に必要な基本的知識・技能をもち、実践的な活用能力を身に付けた者」と定義されています。簡単に言うと、ITに関わる人材のベースになる部分を認定するための試験です。
受験資格はとくになく、もちろん年齢制限もありません。試験は科目Aが60問の多肢選択式で90分、科目Bは20問の多肢選択式で100分という内容です。ABともに1,000点満点で、それぞれ600点以上が合格ラインです。
筆記試験は4月と10月との年2回ですが、現在はCBT方式の試験が導入されたため、基本的には年間を通じて随時受験することができます。難易度の高い国家試験ではないものの、出題範囲が広く専門用語も多いため、十分な学習期間が必要なことは間違いないでしょう。
一方のSGは、情報セキュリティマネジメントの計画・運用・評価・改善に関わる人材に対する、基本的なスキルを評価・認定する試験です。ますます情報を守ることが重要になっているため、今後のニーズの高まりが期待される資格といえるでしょう。
FEと同様に受験資格などの条件はなく、試験は科目AとBを合わせて実施し、全体で60問(A:48問、B:12問)を120分で解く多肢選択式の試験です。やはり1,000点満点中600点以上で合格できます。CBT方式による通年受験と、年に2回の筆記試験がある点もFEと同じです。
合格率が高いことからもわかるとおり、この試験はIT初心者から中級者向けです。それでも情報セキュリティ全般と、テクノロジーやマネジメントなどの基本的な知識が幅広く問われます。必要な学習時間は200時間が目安とされているので、十分な学習期間が必要なことは言うまでもないでしょう。
IT技術者への登竜門といわれることからも、基本情報技術者試験と情報セキュリティマネジメント試験とは、情報技術に関する基礎的な知識やスキルを問われる試験です。さらに高いレベルの情報系国家資格を取得するためにも、やはり基本から始めることが重要です。これからIT関連業務を検討する皆さんは、まずこの2つの資格取得を目指し着実に勉強していきましょう。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
【経理必見】請求書受領に潜むリスクと対策を徹底解説【セッション紹介】
ヤマト運輸、全国4.6万台にクラウド連携ドラレコ 運転日報の電子化で安全教育を強化
ブランド毀損とは?法務が押さえるべきリスクと対応策
「成人発達理論」を活用して、多様化する人材をマネジメントする方法とは
住民票の発行手数料の勘定科目は?仕訳方法や注意点を解説
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
モバイル端末の業務活用で導入しておきたいMDMの基礎知識
東証プライム上場企業の 2025 年 年末一時金(賞与・ボーナス)の妥結水準調査
2025年1-9月「後継者難」倒産が過去2番目 332件 高齢化が加速、事業承継の支援が急務
なぜ同じ人事評価でも納得できる人とできない人がいるのか -被評価者の納得感に関する調査-
【行政書士執筆】採用面接で聞いてはいけない質問NG例集|違法にならないための正しい聞き方と社内体制づくり
公開日 /-create_datetime-/