公開日 /-create_datetime-/
ヤクルト本社(東京都港区)は11月21日、全国の10歳代から60歳代の男女8400人を対象に、「不調やストレスと睡眠の健康意識調査」を実施し、季節の変わり目の「不調やストレス」と「睡眠」の関係について結果を公表した。不調にならない対策として睡眠を重視していることがわかったが、忙しい現代人にとって、睡眠や自由時間の確保が難しくなっていることも明らかになった。
同調査に回答した約半数の人が、季節の変わり目に身体的、精神的に何らかの「不調」を感じていることがわかった。
身体的な不調では「疲れ」「肩こり」「睡眠の不調」という回答が、精神的な不調は「倦怠けんたい感」「おっくう」「不安」 という答えが多かった。そして、これらの不調に陥らないため、2人に1人が「十分な睡眠」(49.2%)、4人に 1人が「質のいい睡眠」(23.6%) に関する対策を実践していることがわかった。
不調対策として、2人に1人は「十分な睡眠」、4人に1人は「質のいい睡眠」を取る対策を行っている
また、ストレスについての質問では、7割以上の人が日常的にストレスを感じており、「ストレスを感じるタイミング」の1番目は「人間関係」(46.1%)で、2番目に多かった答えが「睡眠が足りないとき」(43.4%)だった。
このほか、同調査では勤務時間や自由時間とストレスの関係を分析。コロナ禍が落ち着いたことによる生活の変化とストレスの関係では、「自由時間が減った」「趣味の時間が減った」「睡眠時間が減った」「通勤時間が増えた」という要素が、ストレスをより高く感じさせていることも明らかになり、「時間に追われた生活」をしている人はストレスを感じやすいと分析する。
日本リカバリー協会が6月に発表した「ココロの体力測定」でも、コロナ禍から活動が再開し移動時間などが増え、自身の休養に充てていた時間が減ったことで、休養の時間が減ったと指摘されている。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
Q&Aで学ぶ クラウド型電子契約サービスの法的有効性[基礎編]
適切な債権管理をしないとどうなるか|管理の重要性と業務フローを解説
思い返すと……職場のあの一言、あれはセクハラだった? 男女の認識に大きなズレ 民間調査
株式会社AGSコンサルティングに新執行役員2名が就任
会計コンサルタントの年収は高い?求められるスキルやキャリアプランについて解説
【カスハラ】被害経験者はおよそ3割、“一人で対応”せざるを得ないケースも…。企業に望む対策のトップは「基本方針の公表」に
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
郵便DXによる業務効率化事例 - 郵便物受領の外注化とDX化による部署別の効率化事例 -
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
育児介護休業法の改正について(柔軟な働き方の拡大)
キャリアプランの答え方【面接対策】転職のプロが教える例文付
【PR TIMES審査レポート2024】詳細な解説と企業に求められるポイント
事業譲渡契約書の記載事項を解説!雛形を利用するリスクと作成時の注意点
電子契約システムの選び方・比較ポイントとは?費用相場やメリットデメリットも紹介
公開日 /-create_datetime-/