公開日 /-create_datetime-/
トヨタ自動車(愛知県豊田市)は11月22日、勤労感謝の日を前に、育休の実態に迫るドキュメンタリー動画「育休って休むこと?」を公開した。
この作品は、育休に取り組んだ社員がどのようなチャレンジをして、どのような経験を得たかを描く約3分のショート動画。育休を取得したくても、取得できないのはなぜなのか。実際に育休を取得した3人の男性社員とその家族の取材を通じて、見えてきた実態を描いている。
作品の中では、「子育て以上に大切なプロジェクトは、世の中にない」という力強いメッセージも
見どころは、男性社員の意外な告白。育休を勧められても「申し訳ない」と感じていた状況が明らかになる。また作品の中では、女性ならでは視点から育休のメリットも語られている。
同社は今回、「育休が当たり前のものになっていくためには周囲の理解も必要」という考え方の下、育休取得を考えている人や育休制度を詳しく知らない人をターゲットに、この動画を制作した。同作品を通じて、育休取得や制度に興味を持つきっかけにしてほしいと呼び掛ける。
なお、この取り組みは、トヨタが推進する「#CHANGEトヨタのサステナビリティ」の一環として実施されたもの。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
【建設業338名調査】2025年問題は約6割が「深刻」と回答|人手不足・残業規制・紙文化に迫る課題とは
配偶者ビザの不許可率は? 申請前に知っておくべき審査基準などの知識と対策を解説
8月の「物価高」倒産は55件、3カ月連続で増加 資材、燃料上昇で「総合工事」が大幅増
丸井グループが「男性育休取得率7年連続100%」を達成。1ヵ月以上の取得率も大幅増加、制度と文化醸成の両面で推進
【採用担当者必見】採用管理システムを活用した、再現性のある新卒採用とは?【セッション紹介】
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
セカンドハラスメントとは|職場で起きる事例と対策を解説
情報の一元管理でDXを加速。生産性を上げるクラウド活用術
マンネリ化しがちな産業保健活動に新たな風を~衛生委員会を再び“職場の健康の中枢”に~
くるみんの新認定基準とは
「役職定年制度」の導入と廃止を解説。現組織に最適な制度を考える
公開日 /-create_datetime-/