公開日 /-create_datetime-/
トヨタ自動車(愛知県豊田市)は11月22日、勤労感謝の日を前に、育休の実態に迫るドキュメンタリー動画「育休って休むこと?」を公開した。
この作品は、育休に取り組んだ社員がどのようなチャレンジをして、どのような経験を得たかを描く約3分のショート動画。育休を取得したくても、取得できないのはなぜなのか。実際に育休を取得した3人の男性社員とその家族の取材を通じて、見えてきた実態を描いている。
作品の中では、「子育て以上に大切なプロジェクトは、世の中にない」という力強いメッセージも
見どころは、男性社員の意外な告白。育休を勧められても「申し訳ない」と感じていた状況が明らかになる。また作品の中では、女性ならでは視点から育休のメリットも語られている。
同社は今回、「育休が当たり前のものになっていくためには周囲の理解も必要」という考え方の下、育休取得を考えている人や育休制度を詳しく知らない人をターゲットに、この動画を制作した。同作品を通じて、育休取得や制度に興味を持つきっかけにしてほしいと呼び掛ける。
なお、この取り組みは、トヨタが推進する「#CHANGEトヨタのサステナビリティ」の一環として実施されたもの。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
OFFICE DE YASAI 導入事例
会計事務所と企業経理はどっちがいい?仕事内容や年収、働き方の違いや求人例など
初めての障害者雇用を支援!東京都中小企業障害者雇用スタート支援奨励金とは
育休明けの有休付与|付与日数計算・年5日取得義務・2025年10月法改正まで人事担当者向けに徹底解説!
高齢労働者の「転倒」を防ぐために~2025年度の全国安全週間が始まりました~
中堅・中小企業における海外進出のメリットとは
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
社印・社判を必要とする文書の電子化
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
会計事務所に就職・転職するには?事務所を選ぶポイント
共有リンクの有効期限設定が重要な理由とは?安全なファイル共有を実現する設定方法と注意点
【企業向け】動画ファイル管理の課題と解決策
令和7年度税制改正のポイント 第1回 税制改正の概要と「賃上げと投資が牽引する成長型経済」への移行の実現に向けた税制措置
2024年度「上場企業 不動産売却」調査
公開日 /-create_datetime-/