公開日 /-create_datetime-/
社員研修といえば、スパルタ式のハードな内容のものがもてはやされた時代があった。
しかし、今、人事担当者が注目しているのは、スパルタ研修とは真逆の発想から生まれた「チームビルディング研修」だ。
チームビルディング研修は、株式会社ワングロースが行っている研修で、参加社数が130社を突破するという勢いである。
研修の内容は、大自然の中で頭と体を使いながら、仲間と共に課題を解決していくアドベンチャーのような体感型の研修で、受講者同士が能動的に動いていくことで、各自の自立性や協調性を強めていくというもの。
自然の中で行う研修といえば、無理強いをし、我慢させることで忍耐力を身につけることを目的としてきたのがこれまでのスパルタ式。
しかし、現代の社会では、忍耐力以上に自立心や協調性、問題解決能力などが求められている。
チームビルディング研修は、受講者に強制的に何かをさせることはせず、課題の解決方法をチームに委ね、講師は意見を促したりまとめたりする役割に徹している。そのため、誰かが動かなければ何も進まない。また、1人だけが先に進んでも課題を解決することにはならない。各自の主体性・協調性なしにはクリアできない課題を解決していく内容となっているのだ。
研修は1企業毎に開催しているが、一度参加した企業が、2~3回リピートするケースが多くあるという。中には1社で10回程リピートする企業もあり、リピート率の高さが、チームビルディング研修の特色でもある。
職場がフレッシュな新入社員であふれ、既に研修が始まっている企業も多いだろうが、管理者なら、次年度からの研修の参考にするためにも、研修内容を確認しておくことをお薦めしたい。
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
英文契約書のリーガルチェックについて
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」の基礎知識|最低賃金のあらまし
「雇用調整助成金」の不正受給ワーストは愛知県 6月末で累計1,764件 業種別の最多は飲食業
ファイル自動分類で業務効率化!探す時間をゼロに
UQ mobileの法人契約を徹底解説|料金プラン・オプションなど
サイバーセキュリティ人材の育成促進に向けた取り組み強化
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
ラフールサーベイ導入事例集
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
【ものづくり補助金2025】グローバル枠とは?申請要件と対象経費を解説
リテンションとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
託児サービスよりも求められる「子連れ出勤」 夏休みの育児支援、企業の選択肢とは
【無料DL可】マイカー通勤許可申請書テンプレート|正しい書き方・注意点を企業人事向けに分かりやすく解説
Sansan、フリーランス新法・改正下請法を受け「契約の適切な履行に関する実態調査」を実施〜8割が契約を見直す一方、契約を履行するための体制に課題〜
公開日 /-create_datetime-/