公開日 /-create_datetime-/

株式会社ESSPRIDEがシリーズ展開している「社長脳内リサーチ」では、「社長って何を考えているの?」「社長の人生って?」「社長が好むものって?」など、社長ならではの経験や趣味・嗜好を探ろうと、毎回、テーマを設けて調査しているが、今回は、社長が中学・高校時代にどのような学生だったのかテーマに調査を行った。
その結果だが、「学級委員長」19.0%、「部活動のキャプテン・部長」18.0%と学生時代からクラスや部活のリーダー的役割を担っていたとの回答がそれぞれ2割近くとなる一方で、「問題児」だったとの回答も15.0%と、意外な結果が明らかになった。
中学時代の成績はどうだったのかといえば、「5(最も良い)」24.0%、「4」34.0%と半数以上の社長が平均以上だが、最も多かったのは「3(普通)」35.0%で、必ずしも成績優秀者ばかりではなく、成績は標準だったという社長が多くいるようだ。
また、中学・高校時代の部活動についてみると、1位は「野球部」19.0%、2位「サッカー部」14.0%、同率3位「バスケットボール部」、「バレーボール部」、「テニス部・ソフトテニス部」11.0%。文化部では同率8位に「軽音楽部」、「物理・化学・地学・生物部」4.0%が入っている。
ところで、「社長になりたい」と意識した時期は、いつなのだろうか。1位は「企業に就職してから」が27.0%で、会社勤めを経験し、やりたいことを実現するためには自分で経営するしかないという考えに至った社長が多いようだ。
一方、親の事業を継いだ社長は、小学生などの幼い時期から、将来自分が社長になることを意識するようで、58.0%が「社長になりたい」と学生時代にはすでに社長意識が芽生えていたようである。
ビジネスマンの頂点が「社長」ポストだが、社長がどのような学生時代を過ごしてきたのかを知ることとは、これからトップを目指す管理部門にとっても、取引先のトップとの関係を深めたい若手社員にとっても大きなヒントになるといえそうだ。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
1月の提出期限に間に合わせる!支払調書作成効率化の最適解とは?
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
法人税対策・実物資産投資の新たな選択肢 最新情報掲載 『日本型オペレーティングリースガイドブック』
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
社労士が解説する休職の判断ポイントと傷病手当金
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
【新卒エンジニア採用】内定承諾の決め手・辞退の本音
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
【2025-2026年】FP2級試験日程|多忙な社会人のためのCBT申し込みから最短合格ロードマップを解説
【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(前編)
【わかりやすく解説】健康経営とは?取り組み事例とメリット、優良法人認定制度を解説
「タレントアクイジション」は従来の採用とどう違う?概要から移行方法まで解説
内部統制の基本理解と解説:成長と信頼を築く、社員一人ひとりの意識改革
公開日 /-create_datetime-/