公開日 /-create_datetime-/
株式会社ESSPRIDEがシリーズ展開している「社長脳内リサーチ」では、「社長って何を考えているの?」「社長の人生って?」「社長が好むものって?」など、社長ならではの経験や趣味・嗜好を探ろうと、毎回、テーマを設けて調査しているが、今回は、社長が中学・高校時代にどのような学生だったのかテーマに調査を行った。
その結果だが、「学級委員長」19.0%、「部活動のキャプテン・部長」18.0%と学生時代からクラスや部活のリーダー的役割を担っていたとの回答がそれぞれ2割近くとなる一方で、「問題児」だったとの回答も15.0%と、意外な結果が明らかになった。
中学時代の成績はどうだったのかといえば、「5(最も良い)」24.0%、「4」34.0%と半数以上の社長が平均以上だが、最も多かったのは「3(普通)」35.0%で、必ずしも成績優秀者ばかりではなく、成績は標準だったという社長が多くいるようだ。
また、中学・高校時代の部活動についてみると、1位は「野球部」19.0%、2位「サッカー部」14.0%、同率3位「バスケットボール部」、「バレーボール部」、「テニス部・ソフトテニス部」11.0%。文化部では同率8位に「軽音楽部」、「物理・化学・地学・生物部」4.0%が入っている。
ところで、「社長になりたい」と意識した時期は、いつなのだろうか。1位は「企業に就職してから」が27.0%で、会社勤めを経験し、やりたいことを実現するためには自分で経営するしかないという考えに至った社長が多いようだ。
一方、親の事業を継いだ社長は、小学生などの幼い時期から、将来自分が社長になることを意識するようで、58.0%が「社長になりたい」と学生時代にはすでに社長意識が芽生えていたようである。
ビジネスマンの頂点が「社長」ポストだが、社長がどのような学生時代を過ごしてきたのかを知ることとは、これからトップを目指す管理部門にとっても、取引先のトップとの関係を深めたい若手社員にとっても大きなヒントになるといえそうだ。
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」の基礎知識|最低賃金のあらまし
「雇用調整助成金」の不正受給ワーストは愛知県 6月末で累計1,764件 業種別の最多は飲食業
サイバーセキュリティ人材の育成促進に向けた取り組み強化
リテンションとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
託児サービスよりも求められる「子連れ出勤」 夏休みの育児支援、企業の選択肢とは
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
【無料DL可】マイカー通勤許可申請書テンプレート|正しい書き方・注意点を企業人事向けに分かりやすく解説
Sansan、フリーランス新法・改正下請法を受け「契約の適切な履行に関する実態調査」を実施〜8割が契約を見直す一方、契約を履行するための体制に課題〜
ジェンダー・ギャップ指数118位~「なでしこ銘柄」から読み解く、誰もが自分らしく働く社会を目指すためにできること~
中小・中堅企業DXとは?
欧州AI規制法が日本の人事業務に与える影響とは?~日本企業の人事部が理解すべきポイント~
公開日 /-create_datetime-/