公開日 /-create_datetime-/
新型コロナウイルスによる出社制限も緩和されてきて、オフィスの在り方を見直されている企業様も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
特に新しい働き方を取り入れるために、フリーアドレス導入の動きが多くの企業様で出てきています。とはいうものの、いきなりフリーアドレス導入をしようとしても思わぬ失敗をしてしまう事例も少なくありません。
今回の記事では、多くの企業のフリーアドレス導入を支援してきた「スマートオフィスソリューション Nimway」の営業担当である勝村さんにインタビューしてみました! 多くの企業が悩むフリーアドレス導入の課題について、答えてくださっています!
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社では、企業の新しい働き方を支えるオフィスDXサービス「スマートオフィスソリューション Nimway」をご提供しております。
過去の記事ではNimwayの詳細や、サービス企画に携わる担当者のインタビュー記事をご紹介してきました。
ーNimwayについてお問い合わせをいただくお客様は、どのような背景でフリーアドレス導入を検討されているのでしょうか?
勝村:やはり新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけにフリーアドレス導入を検討しはじめたお客様が多くいらっしゃいますね。出社率ががくんと下がるタイミングで、「全員出社しなくていいよね」という流れが企業様の中であったということが伺えます。
少し落ち着いてきて出社制限にも緩和が出てきた中で、在宅勤務と出社のハイブリッドワークが進められるようになってきました。そういった流れからオフィスの一部からでもフリーアドレスを取り入れようという動きが出てきています。
Nimwayにお問い合わせされる方は、総務の部署の方がやはり多いですね。ハイブリッドワークを推進するにあたって、出社時の座席管理をより効率化するため、ツール導入を検討される企業様が多くいらっしゃいます。
フリーアドレス導入をきっかけに座席数やオフィス面積を削減するケースも多く、ツール導入後もスペースの利用状況を可視化し、見直していきたいというニーズも多くあります。
ーNimwayを扱っている上で、自信をもってアピールしたいポイントはどこですか?
勝村:お客様へのフリーアドレス導入に関するニーズにお応えできる機能面のところですね!
アプリのUIUXの使いやすさは推したいポイントですね。ぱっと見たときに必要な情報がわかるので、そこはお客様からもよく喜んで頂いています。 通勤や移動中でも簡単に座席や会議室の予約ができるので、利便性も高いと思います。
また、座席や会議室の利用時にチェックイン操作なく、センサーが自動的に利用検知をするので、正確なデータが取れるところもアピールしたいポイントです。社員数が多い企業様だと、社員任せにすると定着しないのでは、という思いを持っているので、そのような企業様にも喜ばれています。
ー今までのNimwayを導入いただいた企業様はどんな課題を抱えていて、Nimwayを導入することでどのように課題を解決できたのでしょうか?
勝村:オフィスの改修をきっかけにフリーアドレスを導入して管理しやすいようにしたいということでお問い合わせをいただいた企業様がいらっしゃいました。利用状況の可視化・位置情報の把握というところに課題感を抱えていました。
Nimwayを選んでいただいたポイントとしては、使い勝手の良さを感じて頂けたところですね。オンライン会議での商談ではあったのですが、実際にアプリ画面を投影しながらご説明させていただきました。あとは導入時に大がかりな工事が必要なく、お客様での手間もかからないというところも決め手になりました。
会議室の空予約が多いという課題を抱えていた企業様だったのですが、Nimwayの分析機能を利用していただくことで、その実態を正確に把握できるようになり、どうやって改善していくかのデータとしてお使いいただいています。結果として会議室の空予約を半数近くにすることができた、というフィードバックも頂いております。
こちらの企業様は社内でオフィスの使い方についてアンケートを取っており、改善していきたいという思いを持っていたので、そのような思いにNimwayがお応えすることができたのだと思います。
ー継続してオフィスを改善していこうとする企業様のサポートが上手くいったんですね!他にはどのような企業様がいらっしゃいましたか?
勝村:コロナをきっかけにIT担当の部署が中心となって、Nimwayを導入していただいた企業様もいらっしゃいました。こちらの企業様ではフリーアドレスを導入する中で、座席数の削減を進められていましたので、全員が出社すると座席が足りなくなってしまうという課題を抱えていました。
その中で自分が出社した時に座れるか確認・予約ができるようにしたいというニーズをお持ちでした。
こちらの企業様がNimwayを導入いただいた決め手は大きく3点ありました。
1つ目は、Nimwayではアプリで簡単に座席や会議室の空き確認や予約ができるのでニーズにマッチしていたというところです。
2つ目は、こちらの企業様ではMicrosoft 365を利用しており、Nimwayと連携可能というところで利便性も評価して頂きました。
3つ目は、複数の拠点や海外にもグループがあり、そういったところにも対応できているということです。出張などで本社に来た時にも社員全員が同じ環境で利用できること、英語にも対応しているというところでお選びいただきました。
またご検討いただく際には実機見学もしていただき、実際の利用イメージをご想像いただけたというところも大きかったと思います。
Nimway導入後も社員の方向けに使い方の説明会は実施させていただいており、導入直後から定着してご利用いただいていますね。
社員の方からもNiwmayを導入してから会議室の予約がスムーズにできるようになり、便利だというお声を頂いております。今まではOutlookで会議室予約をされていたのですが、Nimwayだと簡単にできるというところに魅力を感じていただいています。
ー複数拠点や海外グループ企業を持っている企業様でも使いやすいのは喜んで頂けそうですね!
勝村:他にも元々別の会議室予約システムを使っていた企業様がNimwayに乗り換えていただいたようなケースがありました。こちらの企業様では働き方改革プロジェクトを行うDX推進担当の部署からお問い合わせをいただきました。
こちらの部署の方を中心として、どのようなシステムが適切かを検討いただいていましたね。フリーアドレスツールに求める要件もはっきりとしていて、特に社員にチェックイン操作なく座席の利用状況が把握できるというところを求めていらっしゃいました。そのニーズにマッチするのがNimwayしかない、ということで導入を決めていただきました。
また先月導入していただいた企業様でもデータ分析のワークショップも行っております。その企業様では一部のフロアのみでの導入だったのですが、データ分析機能を使っていただく中で、座席や会議室の利用実態を把握することの重要性を感じていただいたような事例もありました。Nimwayは一部フロアからのスモールスタートも可能なので、そういったところも企業様に喜んで頂けている理由なのかなと思います。
ー今後どのような企業様にNimwayを使っていただきたいですか?
勝村:目的を持って、オフィスを変革しようとしている企業様に寄り添ってご支援していきたいと思っています。社員の方にとってどのようなオフィスの在り方が働きやすいのかを一緒に考えていければと思っています。
フリーアドレス導入をご検討されている企業様はぜひ一度、ご相談をして頂ければと思います!先進的なオフィスにしていきたい、フリーアドレスを導入したいがどのようにしたらよいかわからない、といったお悩みをお持ちでしたら、弊社のノウハウや事例なども含めてご紹介させていただきます!
ー勝村さん、インタビューにご回答いただきありがとうございました!
勝村さんのインタビューからフリーアドレスを導入しようとしている企業が抱える課題が見えてきました。
①フリーアドレスを導入しても座席や会議室が空いておらず、いざ出社しても自分の席がない、という状況になってしまう
②座席利用時のチェックイン操作が面倒でフリーアドレス管理ツールが定着しない
③座席や会議室の正確なデータが取得できないため、オフィスレイアウトの改善に活用できない
このような課題を抱えている企業様はぜひ一度、ご相談頂ければと思います!
今回インタビューした勝村が担当する「スマートオフィスソリューション Nimway」のサービス詳細はこちらになります。
少しでもサービスが気になった方やフリーアドレスの導入・推進にお悩みの方はお気軽にお問い合わせください!
記事提供元:ソニーネットワークコミュニケーションズ|note公式アカウント
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 DX推進チームのnote公式アカウントです。
最新の働き方や企業のDX化に関するサービス情報や最新ニュースを発信します。 主なサービスはこちら
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
サーベイツールを徹底比較!
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
人事労務ニュース2025年「8月の振り返り」
週休3日制とは?~メリット・デメリットと導入時の注意点~
上場企業の「早期・希望退職」募集 1-8月で1万人超え 募集の大型化で前年同期比1.4倍増、前年1年間を上回る
Amazonの越境ECで成功するには?海外への販売方法やAmazonを利用するメリットについて解説
企業における成長戦略としての女性活躍― 大局着眼・小手着手が鍵となる
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
【2025年最新】経理のAI活用完全ガイド|成功事例と失敗しないための導入ロードマップ
【人事・労務担当者必見】産業保健体制を補う“事業場外資源”活用の3つのポイント【セッション紹介】
【2025年最新版】休憩時間のすべて|労働基準法の基本から、分割付与・賃金の疑問までを徹底解説
【最大で5,000円】参加者必見!人材戦略2025をお得に参加する方法を特別に教えます!
オンラインストレージのメリットとデメリットって何?
公開日 /-create_datetime-/