公開日 /-create_datetime-/
厚生労働省は12月1日、季節性インフルエンザについて、全国で報告された患者数が1医療機関当たり28.30人、全国で13万9914人になったと発表した。
44都道府県で前週の報告数よりも増加し、3都道府県では前週の報告数よりも減少した。また、全国の保健所管轄区域で警報レベルを超えた区域は249か所であった。
1医療機関当たりの患者数が最も多かったのは北海道の51.90人で、次いで長野県が51.83人。合わせて23道県で「警報レベル」の目安となる30人を超えた。同日、国立感染研究所がインフルエンザの大きな流行が発生または継続しつつあることが疑われるとして注意喚起を行った道県の、定点当たり報告数は以下の通り。
・北海道・東北
北海道(51.90)、宮城県(43.78)、福島県(38.38)、山形県(35.07)、岩手県(33.97)
・関東・甲信越
長野県(51.83)、群馬県(33.46)、栃木県(30.58)、新潟県(30.31)、山梨県(29.98)
・北陸・東海
三重県(33.82)、愛知県(32.23)、静岡県(30.96)、石川県(30.27)
・近畿・中国・四国
鳥取県(38.17)、岡山県(31.35)、広島県(30.96)、奈良県(28.73)
・九州
佐賀県(49.67)、長崎県(43.67)、福岡県(41.44)、熊本県(39.23)、大分県(34.76)、鹿児島県(34.24)、宮崎県(32.50)
同日、インフルエンザの影響で全国の6174の学校などが休校や学級閉鎖となったと発表されたが、前年同期ではわずか8件だったことから、今年は例年より早い時期から流行が始まっていることがうかがえる。(2023年累計では3万7812件、前年同期では41件)
国立感染研究所が提供する週ごとの定点当たり報告数のグラフでも、例年のインフルエンザの流行は年末から年始にかけて急増することが多いのに対し、11月からすでに流行が始まっていることが示されている。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
英文契約書のリーガルチェックについて
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
「コンフォートゾーン」を広げて組織・個人の成長を促がす方法とは
外国人の退職・解雇の手続と注意点
郵便局での収入印紙の買い方|窓口・支払方法・注意点を解説
2025年度上半期の「負債1,000万円未満」倒産269件 3年ぶりに減少、不動産業・情報通信業・建設業は急増
【くるみん認定取得に向けた法対応⑨】介護休暇~子育て関連規定を学ぶ~
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
経理業務におけるスキャン代行活用事例
【弁護士が解説】改正薬機法の要点まとめと実務対応
【税理士執筆】資金繰り対策と予算編成の実務ポイント|2025年・年末に向けて経理が見直すべき対応とは?
【完全解説】リモート企業内診療所で実現する健康経営革命!コスト削減と生産性向上の秘訣
解雇に関する“正しい”知識・法律をおさらい 問題社員の解雇を検討する際に押さえておきたいポイントを解説します
【経理キャリアマップ】上場企業・上場準備企業の監査役・社外取締役を目指すには?
公開日 /-create_datetime-/