公開日 /-create_datetime-/
東日本電信電話株式会社(NTT東日本)は、社員の副業促進を目的に福島県との連携をスタートさせた。従業員の本業では得られないスキルや人脈の獲得が期待でき、地域循環型社会の実現に貢献できる取り組みだ。
目次【本記事の内容】
福島県では現在も人口減少が続き、県内の多くの事業者は人材不足に悩まされている。県では積極的な施策として「パラレルキャリア人材共創促進事業」を立ち上げ、事業者と求職者とのマッチングに取り組んでいる。
NTT東日本では、DX人材と技術力をもつ人材が数多く働いており、本業では得られないスキル・知識・人脈を得るキャリア自律の手段として、社員に副業を解禁している。社員の成長とキャリア形成を後押しするため、自治体や地域企業での副業に社内から応募できる「社外副業プラットフォーム」を開設しており、今回福島県との取り組みを開始する。
今回の連携により、福島県は主にNTT東日本社員と地元企業とのマッチングを図る。もちろん副業を募集する企業の誘致も行う。それに対してNTT東日本は、人材を提供することで地域全体の活性化に貢献することになる。今後はほかの県や地域への拡大も検討中のようで、人材不足解消と働き方改革の新しいモデルになるかもしれない。
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応 第1回 中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~療養専念義務とは~
「感情的知性」で社内コミュニケーションを変える!管理部門から始める人間関係のアップデート
社外とファイル共有する際の注意点とは? 安全な共有方法について
旬刊『経理情報』2025年8月1日号(通巻No.1750)情報ダイジェスト/法務
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
DXを中期経営計画に取り入れるためのポイント
アメリカビザ面接の疑問を解決|ビジネス目的でアメリカに滞在する場合のビザ面接について法律事務所が解説
心理的安全性とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
「社会人1年短期合格のススメ」通信講座で合格するために必要なこと Part1
経理の仕事内容とは?日次・月次・年次の業務と必要スキルをわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/