公開日 /-create_datetime-/

イトーキ(東京都中央区)は12月5日、時代の変化とともに企業が直面するオフィス空間の今の課題を分析し可視化したリポート「WORKPLACE DATA BOOK 2024」を公開した。
同リポートでは、同社が関与したオフィス改修・移転の121事例から、フリーアドレスの採用率や、各企業が働きやすい職場環境を構築するために取り組んだ課題やテーマを分析した結果を公表した。対象事例の業種・形態・人数規模などはさまざまだ。
ワークスペース構築時に対応した課題の1位は「コミュニケーション強化」(95%)と「オフィス環境の最適化」(同)の2つだった。続く3位は「Well-Beingへの取り組み」(88%)。

ワークプレイス構築にあたりどんな課題・テーマに対応したか?
1位の「コミュニケーション強化」の解決策として最も多く88%の職場で実施された施策は「社員間でコラボレーションできる環境(カフェ・イベントスペース等)」だった。
次いで75%の職場では、「社員間での偶発的なコミュニケーションが生まれる環境(アンカー等)」を創出した。その他の解決方法は以下の通り。
記事提供元

「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
【新卒エンジニア採用】内定承諾の決め手・辞退の本音
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
女性の活躍を促進する福利厚生とは?人事が押さえるべき制度設計のポイント
フレックスタイム制導入のポイント② ~1か月を超え、3か月以内のフレックスタイム制~
「業務時間外のLINEはハラスメント」が最多に 管理職と非管理職に認識ギャップ 民間調査
「従業員持株会」の活用術。プロが語る実践ポイント。
【財務部門の生産性革命】リアルタイム経営を支える「攻めの財務」戦略を解説【セッション紹介】
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
経理業務におけるスキャン代行活用事例
マイクロマネジメントはハラスメントになる?ハラスメントの判断基準と企業ができる対策を紹介
政府や大手企業が表明する脱PPAP ー その問題点と代替案とは?
ヤマト運輸、全国4.6万台にクラウド連携ドラレコ 運転日報の電子化で安全教育を強化
モバイル端末の業務活用で導入しておきたいMDMの基礎知識
2025年1-9月「後継者難」倒産が過去2番目 332件 高齢化が加速、事業承継の支援が急務
公開日 /-create_datetime-/