公開日 /-create_datetime-/
「不正競争防止法」が2023年6月に改正され、2024年4月1日に施行されます。この記事では、改正された規定の中から、企業法務にとって重要な内容について解説します。
不正競争防止法は「事業者間の公正な競争促進」と「関連する国際約束の実施」を目的とした法律です。基本的には大きく10種に分類された行為が規制されています。
主なポイントを簡単に紹介すると、まずは広く認知されている他社製品などを真似ることや、著名な商品等の表示を無断で使用することが禁じられています。例えば、ヒット商品のデザインやブランドを盗用する行為が該当します。
もう1つの重要な点が、営業秘密の侵害に関するものです。「窃盗など不正の手段によって営業秘密を取得して、これを自ら使用または第三者に開示する行為」が該当します。
不正競争防止法に違反した場合には、差止請求や損害賠償請求などの民事的罰則と、懲役や罰金をともなう刑事的罰則が科されますので、注意が必要です。
改正不正競争防止法では、主に以下に挙げる3つを軸に規制強化が図られています。
・デジタル化による変化に対応するブランド・デザインなどの保護強化
・コロナ禍、デジタル環境下での知的財産手続などの整備
・国際的な事業展開に関する制度整備
特に事業のデジタル化など企業を取り巻く環境の変化にあわせて、デジタル化された商品やデジタル空間など、これまでの規定では対応できない事項について内容が整備されました。
ここからはより詳細に、企業経営に関わる改正ポイントについて、とくに重要な点を解説します。
メタバース内でのビジネスなど、インターネットを通じて提供されるデジタル化商品が、新たにブランド・デザイン保護の対象になりました。データのような無体物が全面的に含まれ、それらを模倣したり盗用したりする行為も規制されます。
先行登録商標と同一・類似の商標について、先行登録商標権利者の承諾を得た上で、商標の出所混同の恐れがない場合に限り、後行登録商標として認められることになりました。
不正競争防止法改正では、国際化やデジタル化社会など、これまで対応しきれなかった詳細な項目への対応が整備されました。今回の改正の内容をしっかりと確認しておきましょう。
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
キャリア自律を支援する制度設計と導入ステップ
【人事向け】1on1面談導入・活性化ガイド|“形骸化”を防ぎ、人材育成と組織改善につなげる方法
経理チームのモチベーションを高める方法|マネージャーが知っておくべき心理学理論
【2025年版】宅建とは? 受験概要・難易度・勉強時間などをわかりやすく解説!
クラウドの安全性は経営課題!コスト削減と効率化の鍵
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
経理の働き方白書2025
中小企業のためのコンプライアンス研修の始め方 コンプライアンス違反として問題になり得る法律やテーマ
【雛形・サンプル付】災害対応マニュアルの作り方完全ガイド|BCPとの違いから具体的な見直しポイントまで解説
ワークライフインテグレーションとは?~ワークライフバランスとの違いと注目される背景~
組織再編税制の実務のかゆいところの解説 第4回(最終回) 親子会社間合併の別表記載
全国労働衛生週間、10月1日から実施 スローガン発表・池端杏慈さん起用ポスター販売開始
公開日 /-create_datetime-/