公開日 /-create_datetime-/
過去180日間で問い合わせが多かった研修サービスの最新のランキングを紹介!
研修サービスを導入することで、研修プログラムの企画・運営・評価に関する管理部門の負担を大幅に軽減し、社員のスキルアップを効率的に進めることができます。管理職になると業務遂行能力のほかに、リーダーシップやプロジェクトマネジメントなどの能力が求められます。現在はマネジメント・スキルとも呼ばれますが、キャリアアップを図るためにはこのスキルを高める必要があります。それが資格取得で可能なのかどうか、この記事ではマネジメントと資格取得の関連性について解説します。
管理職に求められるマネジメント能力とは、会社が求める目標に向けて組織をまとめ計画通り進行するスキルのことです。そのためには目標設定から、業務フローやWBS策定、メンバーのモチベーション管理など、幅広い役割を同時にこなさなければなりません。
こうした管理職の役割は、一見すると実際の現場でのみ磨かれるように思えます。また、リーダーに求められる突発的な判断力なども、座学だけで身につくものではないかもしれません。しかし、体系的に構築されたマネジメント方法を学んでおいたほうが、経験をスキルに変えるスピードは高まるはずです。そのための選択肢として、資格取得は有効な手段です。
マネジメント層に求められるスキルや知識は多岐にわたります。まずは以下に、それらを整理してみましょう。
1)リーダーシップ(メンバーから信頼を得て、正しい方向に導く)
2)コミュニケーション能力(社内メンバー、顧客や取引先と関係を構築する)
3)目標設定能力(組織の目標を具体的な目標まで落とし込む)
4)分析能力と判断力(データから客観的な分析を行い、適切な判断を行う)
5)問題解決能力(論理的に問題解決に導く)
6)人材管理能力(メンバーに関わる情報を把握し、適切に配置する)
7)労務管理能力(業務の適切な配分やメンバーの勤怠管理)
8)プロジェクト管理能力(事業やプロジェクトを推進する能力)
9)経営知識(戦略に従って業務を進めるための経営知識)
実はここに挙げた1~9にそれぞれ対応する資格があります。論理的思考のように抽象的な能力でも、それを高めるための資格があるのです。次のテーマで、主な資格を紹介しましょう。
まずは代表的な資格を挙げてから、その概要を解説します。
●ビジネスマネジャー検定
管理職としてマネジメント全般の知識を身につけるなら、ビジネスマネジャー検定から始めるとよいでしょう。3種類のマネジメントをバランスよく体系的に学ぶことができます。
●Project Management Professional(PMP)
PMPはアメリカのプロジェクトマネジメント協会「PMI本部」による世界規模で実施されている国際資格です。海外では、プロジェクト発注の要件にこの資格取得者がいることを設定している企業もあることから、育成プロセスに採用する企業も少なくありません。
●プロジェクトマネジメント・コーディネーター(PMC)
特定非営利活動法人日本プロジェクトマネジメント協会による認定資格で、プロジェクトの計画から実行まで、プロジェクトマネジメントに関する知識を体系的に身につけることができます。
●メンタルヘルス・マネジメント検定
メンタルヘルス・マネジメント検定は、メンバーの心の健康管理を通じて、労働生産性の維持・向上を図ることを目的とした資格です。人間関係で起きたトラブルの具体的な対処方法を身につけるのに有効といえるでしょう。
「マネジメントに求められる能力」として挙げられるスキルや能力は、業務を経験する中で実践的に学ぶことも可能です。しかし、マネージャーとして活躍するためには、個々のスキルや能力に応じた資格を取得して、基本的な知識を学ぶ必要があるでしょう。
マネジメントとは漠然とした概念に見られがちですが、本来はそれぞれに異なる分野の知識を、相互につながりをもたせて構築したビジネス手法です。管理職としてのキャリアアップを目指すなら、現場で学ぶ以外に資格取得も活用して、理論的な知識を修得することが重要ではないでしょうか。
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
中堅大企業のための人事給与アウトソーシング導入チェックポイント
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
FP2級は転職に有利?管理部門での活かし方を徹底解説!
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
職場環境の改善は事業者の義務!職場環境改善のメリットや取り組み方法を解説!
多様な人材をいかす経営は企業の競争力向上につながる 経産省、「ダイバーシティレポート」を公表
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
経費精算を正しくできていますか?税務署にチェックされやすいポイントも紹介
【弁護士執筆】交通事故・労災事故の損害賠償とは?管理部門が知っておきたい企業の責任と対応策
事業承継・M&A補助金 11次公募は専門家活用枠のみ!
【ビジネス実務法務検定1級】難易度や2025年試験日、行政書士との比較など
オンライン秘書とは?起業家におすすめする理由と依頼できる業務を解説
公開日 /-create_datetime-/