公開日 /-create_datetime-/
厚生労働省は12月26日、事業主が支払う労災保険料の算出に用いる労災保険率について、2024年4月1日の改定内容を公表した。
労災保険率は、業種ごとに定められており、それぞれの業種の過去3年間の災害発生状況などを考慮し、原則3年ごとに改定されている。
省令案の主なポイントは以下の通り。
労災保険率を業種平均で1000分の0.1引き下げる(4.5/1000 → 4.4/1000)。全54業種中、引き下げとなるのは17業種、引き上げは3業種。労災保険率および第一種特別加入保険料率が変更される業種は以下の通り。数値はいずれも現行率→改定率(案)、単位は1/1000。
・林業60→52 (※0.06%→0.052%、以下同様)
・定置網漁業又は海面魚類養殖業38→37
・石灰石鉱業又はドロマイト鉱業16→13
・採石業49→37
・水力発電施設、ずい道等新設事業62→34
・機械装置の組立て又は据付けの事業6.5→6
・食料品製造業6→5.5
・木材又は木製品製造業14→13
・陶磁器製品製造業18→17
・その他の窯業又は土石製品製造業26→23
・金属材料品製造業5.5→5
・金属製品製造業又は金属加工業10→9
・めっき業7→6.5
・その他の製造業6.5→6
・貨物取扱事業9→8.5
・港湾荷役業13→12
・船舶所有者の事業47→42
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
サーベイツールを徹底比較!
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
法定休日と所定休日の違いを徹底解説!企業が知っておくべき休日管理のポイント
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
押印に合わせた電子署名形態の選択
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
オフィスステーション年末調整
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
職場環境の改善は事業者の義務!職場環境改善のメリットや取り組み方法を解説!
多様な人材をいかす経営は企業の競争力向上につながる 経産省、「ダイバーシティレポート」を公表
経費精算を正しくできていますか?税務署にチェックされやすいポイントも紹介
【弁護士執筆】交通事故・労災事故の損害賠償とは?管理部門が知っておきたい企業の責任と対応策
公開日 /-create_datetime-/