公開日 /-create_datetime-/

日本商工会議所は12月26日、中小企業向けに2024年度の税制改正のポイントをまとめた資料を公表した。この資料では、政府が中小企業にも賃上げや設備投資を促すための税制措置が記されている。
企業が地方へ移転したり、地方での拠点強化を行った場合の減税措置が2年延長される。また、減税の対象となる施設が拡充され、インサイドセールス部門やオフィス内に整備する保育施設なども対象となる。
この減税措置を受けるためには、事業所移転などの計画を作成し、知事の認定を受ける必要がある。
また、椅子など30万円未満の減価償却資産を取得した場合、即時償却(全額損金算入)できる措置が2年延長される。限度額は年間合計300万円。
交際費に関しては、交際費を800万円まで全額損金算入できる中小企業向けの特例措置が、3年延長される。
また、今回新たに交際費から除外される飲食費(1回1人当たり)の上限5000円が、1万円に引き上げられる。飲食費の上限金額は、2006年に定められてから18年ぶりの改正。
従来の金額を基準とした社内規定や慣例を変える必要があるので、注意したい。
記事提供元

「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
 
 契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
 
 上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
 
 「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
 
 退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
 
 土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
 
 iDeCo拠出限度額が大幅引上げ&70歳まで加入可能に(2027年1月)
 
 シャドーITとは?認識すべきリスクと有効な防止策
 
 作業指示書の“言った言わない”を防ぐ電子管理術
 
 法改正で変わるフリーランス・業務委託の健康管理と人事の対応とは?
 
 従業員の離職要因「人間関係」が最多 経済的な側面より、ストレスなく働ける職場環境を重視
 
 英文契約書のリーガルチェックについて
 
 株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
 
 経理の働き方白書2025
 
 弁護士業におけるスキャン代行活用事例
 
 【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
 
 パタハラとは?マタハラとの違いは?男性の育児参加で話題に!
 
 「ポジティブメンタルヘルス」を推進し、組織活性化を実現する方法
 
 クラウドのファイル共有を大企業がセキュアに利用する方法とは
 
 毎月勤労統計調査 令和7年8月分結果速報など|10月13日~10月19日官公庁お知らせまとめ
 
 女性の活躍を促進する福利厚生とは?人事が押さえるべき制度設計のポイント
公開日 /-create_datetime-/