公開日 /-create_datetime-/
『月刊総務』は、全国の総務担当者を対象に「BCP・BCMとコロナ対応の振り返りについての調査」を実施し、93人から回答を得た。
調査結果 概要
オフィス回帰しているか尋ねたところ、半数以上が「出社が増えている」と回答した(n=61/テレワークを導入している企業)。
オフィス回帰でよかったと思うことを尋ねたところ、「コミュニケーションの取りやすさ」が89.5%で最多となった(n=57)。
<オフィス回帰により発生した業務や困ったこと / 一部抜粋>
・オフィスを縮小したので、全員が出社できる席数がない。
・特定の部門だけがオフィス回帰するので不公平感が出ている。
・来客対応の急増。
・コロナ化でWEB会議をすることが当たり前となっている中、騒音問題は喫緊の課題。
総務は他の職種と比較し、出社頻度に違いはあるか尋ねたところ、4割以上が「総務の方が出社回数が多い」と回答した(n=57)。
総務の方が出社回数が多い:41.9%
他の職種と変わらない:58.1%
事業継続マネジメント(BCM)を策定しているか尋ねたところ、策定済みは2割程度にとどまった(n=93)。
事業継続計画(BCP)の策定状況について尋ねたところ、「策定済み」と「策定中」を合わせて約6割という結果となった(n=93)。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
経理業務におけるスキャン代行活用事例
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
電子帳簿保存法に対応した書類の保存場所とは?
【社労士執筆】熱中症対策の義務化で何が変わる?WBGT(暑さ指数)基準と企業の対応を徹底解説
従業員満足度を高めるには? 調査のやり方・分析手順・施策の優先度
ガバナンス改革とは?管理部門が取るべきアクションプランを徹底解説
職場環境の改善を後押しする「働き方改革推進支援助成金」について中小企業診断士が分かりやすく解説
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
人事制度運用とは?導入時のポイントや注意点を解説
ハラハラ(ハラスメント・ハラスメント)とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
「従業員退職型」倒産が急増、年間100件超の見通し 賃上げできない企業の淘汰が進行か
【2025年版】全国自治体の防災週間事例まとめ|企業が参考にすべき啓発アイデアと訓練のヒント
「転勤」で従業員退職、大企業の38.0%が経験 柔軟な転勤制度の導入 全企業の約1割止まり
公開日 /-create_datetime-/