公開日 /-create_datetime-/
2024年1月1日に発生した能登半島地震を受け、改めて防災意識が高まり、ご自宅の備蓄を見直した方も多いのではないでしょうか。備蓄品を見直す際に、必ず確認いただきたいのが「薬」です。
医療機関から処方された薬や、ドラッグストアなどで購入できる市販薬を普段から服用している方もいらっしゃると思います。 しかし大きな災害が起こると、平常時のように薬を手に入れることが難しくなってしまいます。
実際に2011年の東日本大震災では、津波などによって医療機関や薬局、カルテや薬歴といった医療インフラが大きな被害を受けました。仮に医療の手が届いたとしても、何の薬を服用し、どんな治療を受けているかをご本人やそのご家族から聴取することになりますので、「自助」の備えが重要です。
被災地では、ただちに生命への危険が及ぶ重症の方や、人工呼吸器を装着している、透析を行っているなど優先度の高い方、その後、生活習慣病を始めとした治療を行っている方に医療が提供されます。災害発生直後は通常通りの医療が受けられないと考え、準備しましょう。
高血圧や糖尿病の薬は1回飲まなかったからといって直ちに生命への危機が及ぶようなものではありません。しかし服用できない状況が続くことで病状が悪化、命に関わるおそれがあります。また避難所生活では食事のバランスにも偏りが出ます。病状が悪化することがあるため、薬はしっかり服用できるようにしましょう。
医療機関受診の際は必ず「お薬手帳」を持参していますか?
処方時にもらったシールをそのままにし、どこかにいってしまったことはありませんか?
継続的な記録があることで、服用している薬が把握できることはもちろんですが、量の増減や薬の変更から治療の経過を推測することができます。非常に有用な情報なので、いつどこでも確認できるようにしておきましょう。
なおスマートフォンを活用した「電子お薬手帳」やマイナポータルサイトは非常に便利ですが、災害時には電池や電波が確保できず、それらにアクセスできなくなる可能性もあります。
手元にお薬手帳がない、または電子版にアクセスできないときに重要なのは、「何の目的で」「どのタイミングで」「どのくらいの量を」服用している薬かを伝えることです。 たとえば糖尿病の薬はさまざまな種類があり、目的や効能も異なりますが、「糖尿病のために」「一日3回食前に」「1種類を1錠ずつ」という情報だけでも、薬を絞ることができます。この3つは薬が処方された際に、必ず確認しておきましょう。
前述のとおり、被災直後に通常の医療を受けることは難しいため、普段服用している薬を避難時に持ち出せるようにしておくことも重要です。貴重品の近くに置いておきましょう。 薬には使用期限があり、保存場所に注意が必要なものもあります。「非常用持ち出し袋に入れっぱなし」は避けてください。
また日ごろから受診のペースを守り、少なくとも3日分、できれば7日を目安に薬のストックがなくならないようにしましょう。
避難所生活では普段とは違う生活により、体調不良を起こすことがあります。また集団生活により感染症に罹患する可能性が高まります。実際に能登半島地震では、発生から10日後に避難所でのインフルエンザの流行が報じられています。
すぐ医療機関にかかることが難しい可能性もありますので、飲みなれた常備薬の持ち出しも重要です。
以下の薬は常備薬としてストックしておくといいでしょう。
記事提供元
「産業保健新聞」は、はたらく人のための情報をお届けするメディアです。保健師や管理栄養士、公認心理師などの有資格者が中心となり、健康トピックから実務情報まで最新動向を発信しています。
<運営元> 株式会社ドクタートラスト
産業医紹介やストレスチェック実施、外部相談窓口[アンリ]、健康管理システム「Ailes+(エールプラス)」、健康経営セミナーなど、さまざまなサービスではたらく人の健康管理を専門医受託している会社です。
公式サイトはこちらから。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
サーベイツールを徹底比較!
「コンフォートゾーン」を広げて組織・個人の成長を促がす方法とは
外国人の退職・解雇の手続と注意点
【税理士の就職活動】人気の就職先や年齢別のポイントなど
郵便局での収入印紙の買い方|窓口・支払方法・注意点を解説
2025年度上半期の「負債1,000万円未満」倒産269件 3年ぶりに減少、不動産業・情報通信業・建設業は急増
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
英文契約書のリーガルチェックについて
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
【くるみん認定取得に向けた法対応⑨】介護休暇~子育て関連規定を学ぶ~
【弁護士が解説】改正薬機法の要点まとめと実務対応
【税理士執筆】資金繰り対策と予算編成の実務ポイント|2025年・年末に向けて経理が見直すべき対応とは?
【完全解説】リモート企業内診療所で実現する健康経営革命!コスト削減と生産性向上の秘訣
解雇に関する“正しい”知識・法律をおさらい 問題社員の解雇を検討する際に押さえておきたいポイントを解説します
公開日 /-create_datetime-/